田中先生からのアドバイス
18 6 月, 2014
「文字(もじ)・語彙(ごい)」の次(つぎ)は「聴解(ちょうかい)」問題です。まず【絵(え)のある問題】ですが、問題を聞(き)く前(まえ)に絵(え)を一通り(ひととおり)見てしまいましょう。絵(え)や図(ず)から「だいたいどんな問題が出(で)るか」予想(よそう)できるはずです。テスト形式(けいしき)は毎年(まいとし)変(か)わりませんから、過去(かこ)問題を解(と)くときに短時間(たんじかん)で絵(え)を見て問題の予想(よそう)ができるようにトレーニングを積(つ)んでおくといいでしょう。
文字、词汇的后面就是听力。首先是“看图问题”,在开始听题目之前先把图看一遍吧。从图表中就可以推测出大概会出什么样的题目。考试形式每年都一样,所以在做历年考题的时候,就要培养自己从图表中推测题目的能力。
ある程度(ていど)、予想(よそう)がつけば、あとは簡単(かんたん)です。「予定(よてい)(日付(ひづけ))を聞く問題」、「道(みち)を尋(たず)ねる((地図(ちず)の)問題」、「顔(かお)かたちを聞く問題」、「グラフの問題」、「天気予報(てんきよほう)の問題」など、テーマも限(かぎ)られています。予(あらかじ)め、テーマに従(したが)って「使(つか)われやすい単語(たんご)」を整理(せいり)して覚(おぼ)えておくといいと思います。
猜到了一些模糊的轮廓之后,剩下的就简单了。时间安排类、问路(地图)类、面部特征类、图表问题类、天气预报类等,题目的类型都是有限的。可以根据这些类型,总结出常用词汇,然后把它们记住就可以了。
それでは、単語(たんご)を覚(おぼ)えた上(うえ)で、2005年の過去(かこ)問題にチャレンジしてみてください。
那么现在开始,我们在背诵单词的基础上,挑战一下2005年的考题吧。
分类: 日语 |