…につけ/…につけては/…につけても

26 5 月, 2014

テーマ曲(きょく)を聞(き)くにつけ映画(えいが)の一場面(いちばめん)を思(おも)い出(だ)します。

接续:前接体言、动词和形容词连体形、形容动词词干。
意思1:表示“一……就……”、“每逢……就……”。

例句1:私はこの写真を見るにつけ、楽しかった日本での生活を思い出す。
例句2:雨風につけても航海中の友達を思い出す。

意思2:以「…につけ」+「…につけ」的形式,表示“无论……都……”、“不管……都……”等意思,前后两个体言或用言一般是意思相对的两个词。

例句1:困難(こんなん)につけ容易(ようい)につけ、やらなければならない。
例句2:嬉(うれ)しいにつけ悲(かな)しいにつけ、事実(じじつ)は事実(じじつ)だ。

~につけ

(1)~につけ
接续:动词、形容词连体形,体言,形容动词词干+につけ/につけて(は/も)
用法:①表示某种场合,“每逢……就……”。前项为后项情绪产生的条件,后项不用意志行为。类似「たびに」。

あの人(ひと)は何(なに)かにつけ、文句(もんく)を言いたがる。/他不管什么都要抱怨。

あの写真(しゃしん)を見るにつけ、母(はは)のことを思(おも)い出(だ)す。/每次看到那张照片,就会想到妈妈。

全(すべ)てにつけ、100パーセントうまく行く保障(ほしょう)がない。/不能保证所有的事都百分百顺利。

あの子(こ)の顔(かお)を見るにつけ、その時(とき)のことが思(おも)い出(だ)される。/每次看到那个孩子的脸,就会想起那时的事情。

(2)~につけ~につけ 两个意思相对的词连用。
后项是自然发生的事。“无论……还是……”。
「~にしろ~にしろ」「~にせよ~にせよ」「~にしても~にしても」后项可用人的判断、推量等意志形态。

につけ、風につけ、式場(しきじょう)に出(で)る。(ⅴ)
(不管下雨刮风,都要去参加庆典。)
にしろ、風にしろ、式場(しきじょう)に出(で)る。(×)

いいにつけ、悪(わる)いにつけ、陰(かげ)で言(い)うのは止(や)めなさい。/不管好的坏的,不要在背后说别人。

暑(あつ)いにつけ、寒(さむ)いにつけ、関節(かんせつ)が痛(いた)む。/不管冷热,关节都会疼。

楽(たの)しいにつけ、悲(かな)しいにつけ、一緒(いっしょ)に過(す)ごした日々(ひび)が懐(なつ)かしい。/不管是高兴的还是悲伤的,在一起渡过的日子真让人怀念。

聞(き)いてくれるにつけ、聞いてくれないにつけ、私は黙(だま)っていられない。/不管听不听我的话,我都不能沉默。

昔(むかし)の遊牧(ゆうぼく)民族(みんぞく)は悲(かな)しみにつけ、喜(よろこ)びにつけ、歌(うた)でそれを表(あらわ)す。 /从前的游牧民族,不管悲伤还是快乐都要用歌表达出来。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。