読み物

25 5 月, 2014

中華街(ちゅうかがい)の歴史(れきし)は、1859年(ねん)の横浜(よこはま)開港(かいこう)と同時(どうじ)に始(はじ)まりました。当初(とうしょ)、欧米人(おうべいじん)と日本人と貿易(ぼうえき)の仲介(ちゅうかい)通訳(つうやく)を務(つと)める「買弁(ばいべん)」として多(おお)くの華僑(かきょう)が来日(らいにち)し、横浜(よこはま)の埋立地(うめたてち)住(す)みつきました。そのほとんどが広州(こうしゅう)出身者(しゅっしんしゃ)で、現在(げんざい)でも200軒(けん)ほどある中華料理店のうち約(やく)7割(わり)が広東(かんとう)料理店であるのも、その名残(なごり)です。
唐人街的历史,在1859年横滨港口开放的同时就开始了。当时,许多华侨担当欧美人和日本人贸易的中介、翻译的买办来到日本,住在横滨的填海造地的地区。其中大多数都是来自广州的,在现在为数大约200家的中国菜馆里,有7成都是那些广东人留下的广东料理店。

横浜(よこはま)の埋立地(うめたてち)に誕生(たんじょう)したチャイナタウンは、当時(とうじ)は「南京(なんきん)街(がい)」と言われていました。その後も「南京街」は発展(はってん)し、1870年代(ねんだい)には既(すで)に約(やく)500人(にん)の華僑(かきょう)が住(す)んでいたそうです。1910年当時6000人を超(こ)えたこともあったそうですが、戦後(せんご)は3000人(にん)から4000人(にん)の間(あいだ)で推移(すいい)を繰(く)り返(かえ)しています。
在横滨的填筑地诞生的唐人街,当时被称作“南京街”。之后南京街也得到了发展。听说在1870年,已经有大约500名华侨住在那里,在1910年已经超过了6000人,战后也在3000至4000人之间浮动。

「中華街(ちゅうかがい)」と言えば中華料理のイメージが強(つよ)いと思います。確(たし)かに、1892年(ねん)創業(そうぎょう)の「萬珍楼(まんちんろう)」のように古(ふる)い中華料理店もありますが、現在(げんざい)のように中華街(ちゅうかがい)全体(ぜんたい)が料理業(ぎょう)で盛(さか)んになったのは、実(じつ)は1970年代(ねんだい)からなのです。
一说到唐人街,印象最深的就是中国菜了。确实,至今仍有像1892年创业的万珍楼那样古色古香的中国菜馆。而像现在这样,整个唐人街的餐饮业都繁盛起来实际上是从七十年代开始的。

「中華街(ちゅうかがい)」と関係(かんけい)深(ふか)い有名人(ゆうめいじん)として挙(あ)げられるのは、やはり何と言っても「中国近代化(きんだいか)の父(ちち)」孫文(そんぶん)(孙中山)でしょう。孫文は、死(し)の前年(ぜんねん)まで十数回(じゅうすうかい)、日本を繰(く)り返(かえ)し訪(おとず)れ、通算(つうさん)9年(ねん)4か月(げつ)も日本で過(す)ごしました。そのうち、横浜(よこはま)には6年(ねん)近(ちか)くも暮(く)らし、中華街(ちゅうかがい)に住(す)む華僑(かきょう)から援助(えんじょ)を受(う)けていたと言います。1910年当時(とうじ)に華僑(かきょう)人口(じんこう)が6000人を超(こ)えたのもきっと孫文が横浜に滞在(たいざい)していた影響(えいきょう)が関係(かんけい)しているのでしょう。
作为和唐人街极有渊源的名人,还要数“中国近代化之父”孙中山先生吧。孙中山先生到过世一年前为止曾经十几次访问日本,总计在日本生活了9年零4个月。其中有将近6年住在横滨,据说当时他受到许多住在唐人街的华侨的援助。在1910年,当时华人人口超过6000人这或许也和孙中山住在横滨有些关系吧。

問題1 横浜に華僑(かきょう)が住(す)みつくようになった時期(じき)を次(つぎ)から一つ(ひとつ)選(えら)びなさい。
1.アヘン戦争(せいそう)後(ご)。
2.日本の鎖国(さこく)政策(せいさく)見直(みなお)しによる横浜開港(かいこう)後(ご)。
3.第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)後(ご)。
4.1970年代(ねんだい)以降(いこう)。

問題2 本文(ほんぶん)と同(おな)じ内容(ないよう)のものを次(つぎ)から一つ(ひとつ)選(えら)びなさい。
1.現在(げんざい)の中華街(ちゅうかがい)にある中華料理店の70%は広州(こうしゅう)料理である。
2.中華街(ちゅうかがい)に住(す)む華僑(かきょう)の人口(じんこう)は年々(ねんねん)増(ふ)えている。
3.中華街(ちゅうかがい)にははじめからたくさんの中華料理店があった。
4.孫文(そんぶん)は横浜に6000人の華僑を連(つ)れてきた。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。