…もかまわず/…のもかまわず
21 5 月, 2014
もうお腹(なか)一杯(いっぱい)なのにも構(かま)わず食(た)べ続(つづ)けました。
–
接续:接在体言或用言终止形之后。有时也可以接在「动词普通体+の/のに」、「形容动词词干+なの/なのに」、「名词+なの/なのに」
意思:表示对外界的不介意。相当于“不管……”、“不顾……”、“不注意……”。
例句1:人(ひと)の意見(いけん)もかまわず、自分(じぶん)の計画(けいかく)を実施(じっし)する。
例句2:人が外(そと)で待(ま)っているのもかまわず電話(でんわ)ポックスで長電話(ながでんわ)する人(ひと)がいる。
–
もかまわず
接续:体言+もかまわず(常用)/にかまわず/にもかまわず
解说:「かまわず」是「かまう」的否定式,所以「~もかまわず」相当于「~を気にしないで」/「~に拘(こだわ)らないで」。“不顾……”、“不介意……”。
人(ひと)目(め)もかまわず。/不在乎别人的眼光。
彼女(かのじょ)は長電話(ながでんわ)が好(す)きで、時間(じかん)もかまわずかけてくる。/她喜欢煲电话粥,而且不分时间段地打过来。
私にかまわず、どうぞ先(さき)に行ってください。/不要管我了,你先走吧。
あの人(ひと)たちは隣(となり)の人(ひと)の迷惑(めいわく)もかまわず、毎晩(まいばん)遅(おそ)くまで騒(さわ)いでいる。 /他们明知道会影响邻居,还是每天晚上吵闹到很晚。
子供(こども)が他人(たにん)に迷惑(めいわく)をかけるのもかまわず、おしゃべりに夢中(むちゅう)になっている母親(ははおや)がいる。 /自己的孩子给人添了麻烦,可是妈妈还在不停地说笑,根本不管。
―
易混淆句型
接续①:动词、形容词连体形、体言,形容动词词干+にかかわらず/にかかわりなく
相当于「~に関係(かんけい)なく」、「~を構(かま)わず」
解说:表示不受某种情况约束,前项为一组反义词或表示对立含义的词。“不论……”“不管……”。
難(むずか)しい易(やさ)しいにかかわりなく、一度(いちど)やってみたいです。/不管是难还是容易,我想做一次试试看。
出席(しゅっせき)する、しないにかかわりなく、必(かなら)ず連絡(れんらく)してください。/不管出席与否,请都跟我联系一下。
昼夜(ちゅうや)にかかわらず、訓練(くんれん)を続(つづ)けていく。/不分昼夜地进行训练。
接续②:用言连体形、体言+にもかかわらず
相当于「のに」「くせに」
解说:表示逆接,后项与前项意志相反。“虽然……却……”。
台風(たいふう)にもかかわらず、人(ひと)が大勢(おおぜい)集(あつ)まってきた。/尽管刮台风,还是来了很多人。
注意(ちゅうい)しておいたにもかかわらず、また遅刻(ちこく)した。/我都关照过他了,可他还是迟到了。
あんなに説明(せつめい)したにもかかわらず、やはり分(わ)からなかった。/我都那样地跟他解释了,可他还是不明白。
分类: 日语 |