…かねる
21 5 月, 2014
毎日(まいにち)毎日(まいにち)、日本料理(にほんりょうり)というのは受(う)け付(つ)けかねます。
–
接续:前接动词连用形,也称ます形,构成复合动词,主语为第一人称,表示无法容忍。
意思:表示主观上或情感上难以做到,有“不能、很难、办不到、不忍”等意思。
例句1:重大(じゅうだい)なことは私ひとりでは決(き)めかねます。
例句2:その計画(けいかく)はあまりに無謀(むぼう)で、賛成(さんせい)しかねる。
提示:惯用语「見るに見かねて」意为“实在看不下去”;「聞くに聞きかねて」意为“实在听不下去”。
–
~兼ねる
接续:动词ます形+かねる 构成复合动词
解说:表示讲话人对该事实的实现无法容忍,或认为比较困难而表示拒绝,主语为第一人称。“难以……”、“无法……”、“很难……”。
近似句型:动词ます形+得ない
动词连体形+わけにはいかない
动词ます形+難い
美人(びじん)の彼女(かのじょ)からの頼(たの)みだから、断(ことわ)れない。
美人(びじん)の彼女(かのじょ)からの頼(たの)みだから、断(ことわ)りかねる。
美人(びじん)の彼女(かのじょ)からの頼(たの)みだから、断(ことわ)り得(え)ない。
美人(びじん)の彼女(かのじょ)からの頼(たの)みだから、断(ことわ)り難(がた)い。
美人(びじん)の彼女(かのじょ)からの頼(たの)みだから、断(ことわ)るわけにはいかない。
(因为她长得漂亮,所以很难拒绝她拜托的事。)
すみません、時間(じかん)がないから、待(ま)ちかねます。/对不起,没有时间了,不能等了。
向(む)こう側(がわ)からの説明(せつめい)を聞いたが、私がどうも納得(なっとく)しかねる。/我听了对方的话,可是怎么也不能理解。
素人(しろうと)の私にはわかりかねる。/我是门外汉,所以不太明白。
その話(はなし)は私から言(い)い出(だ)しかねるので、あなたの方(ほう)から話(はな)してごらん。/那个话我不好说,你去说说看吧。
彼(かれ)の容態(ようだい)には医者(いしゃ)も診断(しんだん)を下(おろ)しかねているらしい。/他的状况,就是医生也不好下诊断。
あの人は東京に出(で)てきたが、寂(さび)しさに耐(た)えかねて、また田舎(いなか)に帰(かえ)った。/他来到了东京,可是不能忍受寂寞,所以又回到了农村。
分类: 日语 |