…にしたら/…にすれば/…にしても

12 5 月, 2014

美香さんにすれば、日常茶飯事(にちじょうさはんじ)だったのかもしれません。

接续1:接在体言之后。
意思:表示从某个角度、立场出发,相当于“从……的角度来说”。「にしても」则表示“即使从……立场出发,也……”。

例句1:高(たか)い買(か)い物(もの)かもしれませんが、彼女(かのじょ)にしたら、たいしたことではありません。/即使是买奢侈品,对她来说也是没什么大不了的事情。

例句2:そんな事情(じじょう)があるから、先生にしても、理解(りかい)できるだろう。/如果是那样的事情,即使是老师也能够理解吧。

接续2:「…にしても」除了上述用法外,还可以接在体言、动词和形容词连体形、形容动词词干之后。
意思:表示让步。是一种逆接的表达方式,常常带有对前者有所心理准备,但后者的结果还是让人难以接受的感觉。

例句1:忙(いそが)しいにしても、電話(でんわ)ぐらいする時間(じかん)はあるでしょう。/即使再忙,也有打电话的时间吧。

例句2:今から行くにしても、間(ま)に合(あ)わないだろう。/即使是现在去,也赶不上了吧。

~にしたら/にすれば

接续:名词(人)+にしたら/にすれば
解说:“站到某人的立场来说、来看的话,……”。

社員(しゃいん)にしたら、残業(ざんぎょう)がきらいでしょう。/对于公司员工来说,加班一定是很讨厌的事。

親(おや)にしたら、子育(こそだ)てするのはたいへんなことでしょう。/从父母角度来说,养一个小孩一定是一件劳心劳神的事吧。

子供(こども)にしたら、ピアノの練習(れんしゅう)がつまらないことかもしれない。/从小孩子的角度来看,钢琴的练习也许很枯燥。

一人(ひとり)娘(むすめ)の結婚(けっこん)は親(おや)にしたら、寂(さび)しいでしょう。/唯一的一个女儿结婚了,对于父母来说一定很难过。

接续:名词にしても
解说:“即使从……立场来说、来看”。

私はアパートを出(で)て寮(りょう)に入(はい)った。親(おや)にしても、その方(ほう)が安心(あんしん)でしょう。 /我从租的房子离搬到宿舍,对于父母来说也一定能放心一些。

石橋(いしばし)さんは私に不満(ふまん)があるようだ。私にしても石橋(いしばし)さんに言いたいことがある。/石桥对我好像不满,其实我对他也有话要说。

部長(ぶちょう)はわたしを外(そと)の部門(ぶもん)に移(うつ)したいらしい。私にしても、この部門(ぶもん)にはもういたくない。 /部长想把我调到别的部门去,其实我也不想在这个部门干下去了。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。