生词解释
29 4 月, 2014
温泉(おんせん)(名)温泉
温泉宿(おんせんやど)。/温泉旅馆。
–
効能(こうのう)(名)功能
薬(くすり)の効能(こうのう)。/药的效力。
効能(こうのう)が現(あら)れてきました。/见效。
–
語(かた)る(他五)谈 讲述
事件(じけん)の始終(しじゅう)を語(かた)ってくれました。/讲述事件的原委。
語(かた)るに落(お)ちる。/不打自招。
–
記(しる)す(他五)书写 做记号
①写上
名(な)を記(しる)す。/写上名字。
②记住
心(こころ)に記(しる)す。/记在心里。
–
表示(ひょうじ)(名)表示
表示(ひょうじ)が付(つ)く。/带标签。
材質(ざいしつ)などの表示(ひょうじ)は中(なか)に付(つ)いている。/表示材料等的标签附在里面。
表示(ひょうじ)を避(さ)ける。/避免表明。
明確(めいかく)な表示(ひょうじ)を避(さ)けるべきだ。/应该避开明确的表示。
表示(ひょうじ)をする。/表示。
食品(しょくひん)には賞味期限(しょうみきげん)などの表示(ひょうじ)をしなければならない。/食品上必须标明保质期限。
価格(かかく)を表示(ひょうじ)。/标价。
–
効(き)く(自五)有效
①有效
薬(くすり)が効(き)く。/药有效。
②起作用
気(き)がきく。/机灵。
芥子(からし)が効(き)く。/有芥末味了。
③好使
左手(ひだりて)が効(き)く。/左手好使。
目(め)が効(き)く。/有眼力。
腕(うで)がきく。/手灵巧。
無理(むり)がきかない。/不能勉强。
–
産地(さんち)(名)产地
①产地
お茶(ちゃ)の産地(さんち)。/出产茶的地方。
②出生地
–
温(あたた)まる(自五)暖和
①暖和
風呂(ふろ)に入(はい)ると全身(ぜんしん)が暖(あたた)まる。/在浴池里一泡,浑身就暖和起来。
心(こころ)の温(あたた)まる話(はなし)。/暖人心的话。
②富裕
懐(ふところ)が温(あたた)まる。/手头充裕。
※温(あたた)める(他一)
①温,热
友情(ゆうじょう)を温(あたた)める。/重温友情。
スープを温(あたた)める。/把汤热一热。
②保留
原稿(げんこう)を温(あたた)める。/保留原稿(暂不发表)。
–
地元(じもと)(名)本地,当地
地元(じもと)の財団(ざいだん)からの支援(しえん)をうける。/受到当地财团的支援。
地元(じもと)の旅行(りょこう)事情(じじょう)に詳(くわ)しい。/熟悉当地的观光情况。
–
転勤(てんきん)する(自サ)调动工作
父(ちち)は青島(あおしま)に転勤(てんきん)する。/父亲调到青岛去了。
–
辞(や)める(他一)辞职
会社(かいしゃ)を辞(や)める。/辞职。
学校(がっこう)を辞(や)める。/退学,辍学。
–
本音(ほんね)(名)真心话
本音(ほんね)が出(で)る。/露真情。
とうとう本音(ほんね)が出(で)る。/终于露出真情。
本音(ほんね)で話(はな)し合(あ)う。/推心置腹地交谈。
親友(しんゆう)と本音(ほんね)で話(はな)し合(あ)う。/和好朋友推心置腹地交谈。
本音(ほんね)を吐(は)く。/吐真情。
なかなか本音(ほんね)を吐(は)かない。/怎么也不肯说出真心话。
–
都会(とかい)(名)大城市
都会(とかい)へ出(で)る。/进城。
はなやかな都会(とかい)。/繁华的城市。
–
分布(ぶんぷ)する(自他サ)分布
分布図(ぶんぷず)をつくる。/画分布图。
–
纏(まつ)わる(自五) 缠绕
①纠缠
すそが足(あし)に纏(まつ)わる。/下摆缠住腿。
②关于
山に纏(まつ)わる伝説(でんせつ)。/关于山的传说。
分类: 日语 |