…抜(ぬ)きで/…抜きに/…を抜きにして/…は抜きにして
28 4 月, 2014
温泉(おんせん)抜(ぬ)きで日本観光(かんこう)は語(かた)れないでしょう。
–
接续:接在体言(名词等)之后。
意思:表示“省去……”、“除去……”、“取掉……”的意思。可灵活翻译。
説明(せつめい)抜(ぬ)きで/を抜(ぬ)きにしてすぐ討論(とうろん)に入(はい)らせていただきます。/请允许我省去说明马上讨论。
時間(じかん)もありません。挨拶(あいさつ)抜(ぬ)きで/を抜(ぬ)きにして、始(はじ)めましょう。/没有时间了。省去问候,开始吧。
–
~抜きで/~抜きに/~を抜きにして/~は抜きにして
接续:体言+ぬきで/ぬきに
体言+を(は)+抜きにして~しない
解说:表示撇开、省去前项内容而直接进行后述事项。后项接否定式时,表示撇开或没有前项就不能或无法进行后项,一般多为可能动词或动词可能态的否定式。
“撇开……”、“省去……”、“撇开……(就不能)……”。
彼(かれ)らは食事(しょくじ)ぬきで3時間(じかん)も話(はな)し合(あ)っている。/他们没吃饭一直谈了3个小时。
梅干(うめぼし)ぬきのにぎり。/没有梅干的饭团。
醤油(しょうゆ)をぬきにしては、日本人の食文化(しょくぶんか)を語(かた)ることはできない。/撇开酱油就无法谈论日本人的饮食文化。
いまから、仕事(しごと)の話(はなし)は抜(ぬ)きにして、大(おお)いに楽(たの)しみましょう。/现在开始不谈工作,痛快地乐一下。
冗談(じょうだん)はぬきにしてさっきの件(けん)よろしくお願いします。/不开玩笑了,刚才的事情您多费心。
最近(さいきん)、朝(あさ)ご飯(はん)ぬきで会社(かいしゃ)に出(で)る人(ひと)が多(おお)い。/近来,很多人不吃早饭就来上班。
人材(じんざい)の問題(もんだい)をぬきにしては、何(なに)も始(はじ)まらないと思(おも)う。/我认为抛开人才问题不谈的话,就什么也做不了。
–
说明:动词连用形(ます形)+「ぬく」构成复合动词,表示动作做到最后完成或程度很深,类似的表达还有「きる/きれる/きれない」, 相比之下,「きる」更加强调最终做完,程度彻底。 「ぬく」则给人坚持不懈、从头至尾的感觉。
考(かんが)えねいた結果(けっか)、彼(かれ)と離婚(りこん)を決(き)めた。/再三考虑之后,决定和他离婚。
悩(なや)みねいたあげく、会社(かいしゃ)をやめることにした。/经历一番苦恼,最后决定辞去公司的工作。
分类: 日语 |