…ことだ
29 3 月, 2014
お盆(ぼん)の計画(けいかく)は予(あらかじ)め立(た)てておくことです。
–
「ことだ」接在动词简体(大多数都是“原形”)后面,表示“劝诱”、“比较强烈的提醒”,相当于汉语的“最好……”、“必须……”、“应该……”。
覚(おぼ)えるために授業中(じゅぎょうちゅう)は聞(き)くだけでなくノートをとることだ。/为了能够记住,在上课时不但认真要听,还要应该做笔记。
テスト前(まえ)には過去(かこ)問題(もんだい)を見て、出題傾向(しゅつだいけいこう)を把握(はあく)しておくことです。 /应该在考试前看过以前考过的问题后,这样可以把握出题的范围。
–
~ことだ
接续:动词简体+ことだ
解释:表示提醒、劝诱。相当于中文的“最好……”、“应该……”。
1998年2级试题:
これが口(くち)で言(い)うほど簡単(かんたん)なことかどうか、まず自分(じぶん)でやってみることだ。/这件事是否像说的那么简单,最好还是自己先试着做一下。
2001年2级试题:
体(からだ)を丈夫(じょうぶ)にしたかったら、好(す)き嫌(きら)いをしないで何(なに)でも食べることだ。/要想身体健康,就应该不管爱吃还是不爱吃,什么都吃。
2004年2级试题:
健康的(けんこうてき)にやせるために、薬(くすり)をのんだり食事(しょくじ)をぬいたりするより、まずよく体(からだ)を動(うご)かすことだ。
/想要健康的减肥,比起吃药、节食,首先要经常运动。
分类: 日语 |