七夕(たなばた)も中国(ちゅうごく)の伝説(でんせつ)をもとにして作られた日本の行事(ぎょうじ)です

27 3 月, 2014

日本語能力(のうりょく)試験(しけん)の申(もう)し込(こ)みを済(す)ませた頃(ころ)、日本で「七夕(たなばた)」の行事(ぎょうじ)を過(す)ごしました。中国から伝(つた)わった日本の行事(ぎょうじ)と言ったら七夕(たなばた)」もその一つ(ひとつ)です。
日语能力考试报名结束时,在日本过了“七夕”这个节日。要说从中国传入的日本的节日,“七夕”就是其中之一。

中国にしろ、日本にしろ織姫(おりひめ)彦星(ひこぼし)牽牛星(けんぎゅうせい))が伝説(でんせつ)登場(とうじょう)するのは同(おな)じです。でも、中国においては旧暦(きゅうれき)の7月(しちがつ)7日(なのか)に「中国情人節(じょうにんせつ)」、つまり「チャイニーズ・バレンタイン」として、恋人達(こいびとたち)が一緒(いっしょ)に過ごす程度(ていど)です。一方(いっぽう)、日本では、笹(ささ)の葉(は)に自分(じぶん)の夢(ゆめ)を書いた短冊(たんざく)ぶら下(さ)げます。そして最後(さいご)に笹(ささ)の葉(は)短冊(たんざく)を一緒(いっしょ)に燃(も)やし、それらを天(てん)に送(おく)り、織姫(おりひめ)彦星(ひこぼし)幸(しあわ)せを願(ねが)いつつ、自分(じぶん)の夢(ゆめ)叶(かな)うように祈(いの)るのです。
不管是中国,还是日本,都同样有织女星和牵牛星的传说。但是,农历的7月7日是“中国的情人节”,恋人们是一起度过的。而在日本,人们把写有自己梦想的诗笺一起点燃,把它送上天,一边祝愿织女星和牛郎星幸福,一边祈祷自己的梦想能实现。

クラスメートのキムさんによると韓国でも韓国式(かんこくしき)の「七夕(たなばた)」の過(す)ごし方(かた)があるそうです。一つ(ひとつ)の伝説(でんせつ)アジア各地(かくち)へ広(ひろ)まって、それぞれ違(ちが)った行事(ぎょうじ)として過(す)ごされているのは、大変(たいへん)面白(おもしろ)いと思いました。
听同班同学小金说,在韩国也有韩国特有的“七夕”的过法。一个传说传到亚洲各地,作为不同的节日被庆祝,我觉得很有意思。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。