湿(しめ)っぽい日(ひ)が続(つづ)いています
16 3 月, 2014
このところ毎日湿(しめ)っぽい日(ひ)が続(つづ)いています。ついに関東地方(かんとうちほう)も「梅雨入(つゆい)り」したのです。「梅雨明(つゆあ)け」は7月初旬(しょじゅん)だそうです。今後(こんご)約(やく)一ヶ月(いっかげつ)に渡(わた)って「梅雨(つゆ)」の季節(きせつ)が続(つづ)きます。
最近持续阴雨天气。不知不觉关东地区也“入梅”了。“出梅”据说是7月上旬。接下来,“梅雨”季节要历时一个月左右。
「梅雨(つゆ)」はわたしの故郷(ふるさと/こきょう)にもあります。調(しら)べたところにようると、ベンガル湾(わん)から湿(しめ)った空気(くうき)が東(ひがし)アジアに入(はい)り込(こ)み、中国南部(なんぶ)、朝鮮半島(ちょうせんはんとう)、北海道(ほっかいどう)を除(のぞ)く日本などで「梅雨(つゆ)」の現象(げんしょう)が発生(はっせい)するそうです。
“梅雨”在我的故乡也有。据调查,自孟加拉湾而来的一股潮湿的空气进入了东亚,中国南部,朝鲜半岛以及北海道以外的日本,都会发生“梅雨”现象。
「梅雨(つゆ)」の季節(きせつ)は憂鬱(ゆううつ)でなりません。まず、毎日雨(あめ)で遊(あそ)びに行(い)きようがありません。また、日本の梅雨(つゆ)は雨に加(くわ)えて、蒸(む)し暑(あつ)さもひどいです。昨日「ゆっくり食べよう」と思って、食べかけにしておいたケーキに一日でカビが生(は)えていました。
“梅雨”季节非常郁闷。首先,每天因下雨没有办法出去玩。另外,日本的梅雨不仅下雨,而且闷热得很。昨天想“慢慢吃”而吃到一半就放着的蛋糕仅一天时间就发霉了。
「早く梅雨が終わってほしいなぁ」と思う一方(いっぽう)で、いいこともあります。日本語学校の花壇(かだん)には、たくさんの紫陽花(あじさい)の花が咲いています。赤(あか)、青(あお)、紫(むらさき)の紫陽花(あじさい)は、とてもとても綺麗です。紫陽花(あじさい)のおかげで、雨の日でもわたしの心(こころ)は晴(は)れます。
虽然心里想着“真希望梅雨快点结束啊”,但也有好的方面。日语学校的花坛里,很多的紫阳花盛开着。红色,蓝色,紫色的紫阳花非常漂亮。多亏了紫阳花,让我的心情即使在下雨天也很愉快。
分类: 日语 |