…ものがある

1 3 月, 2014

もう食べ切れません。これ以上(いじょう)は厳(きび)しいものがあります

ものがある」接在形容词原形形容动词词干+「な」动词简体后面,表示“确实……”、“很……”,表示内心强烈的感受

この仕事を一人でやり切(き)るのは難(むずか)しいものがある/这个工作一个人做完恐怕确实难。

最近(さいきん)の若者(わかもの)が自由(じゆう)に海外(かいがい)へ留学(りゅうがく)できるのは羨(うらや)ましいものがある/最近的年轻人能够自由的去国外留学很让人羡慕。

~ものがある

接续:形容词原形+ものがある
形容动词词干+な+ものがある
动词简体+ものがある

解释:表示强烈肯定的语气,带有反映说话人内心强烈感受的语感。相当于中文的“确实……”“很……”

1999年2级试题:
彼は、性格(せいかく)は別(べつ)として、絵(え)の才能(さいのう)には見るべきものがある/他的性格另当别论,他的绘画才能确实应该见识一下。

2005年2级试题:
この新しい電池(でんち)は、光(ひかり)と熱(ねつ)のエネルギーを利用(りよう)するものがある/这种新电池,要利用光和热的能源。

2002年2级试题:
彼女の演奏(えんそう)には、人の心(こころ)を動(うご)かすものがある/她的演奏确实能打动人心。

1991年1级试题:
最近の日本を取(と)り巻(ま)く環境(かんきょう)には、経済(けいざい)摩擦(まさつ)や輸出入(ゆしゅつにゅう)の問題など、きびしいものがある /围绕最近的日本的环境、经济摩擦和进出口等问题特别严峻。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。