日本のパンダの物語(ものがたり)/日本的熊猫故事

27 2 月, 2014

1972年9月、日中国交正常化(にっちゅうこっこうせいじょうか)を記念(きねん)して、中国から2頭(とう)のパンダ、カンカン(オス)とランラン(メス)が日本に贈(おく)られ、日本最古(さいこ)の動物園(どうぶつえん)である上野(うえの)動物園(どうぶつえん)で飼育(しいく)されました。これが日本に初めて来たパンダです。二頭のパンダの間(あいだ)には残念(ざんねん)ながら2世(にせい)に誕生(たんじょう)しませんでした。ランランは不幸(ふこう)にも1979年9月、妊娠(にんしん)中毒(ちゅうどく)死亡(しぼう)してしまいました。
1972年9月,为了纪念日中两国外交正常化,中国赠送了日本两头大熊猫康康(雄)和兰兰(雌),当时饲养在日本最古老的上野公园中。这两头熊猫是日本初次迎来的熊猫。令人遗憾的是两头熊猫未产下后代。并且兰兰不幸妊娠中毒于1979年9月去世。

1980年1月、代(か)わりとなるメスのパンダ、ホアンホアンが贈(おく)られました。その後1980年7月にはカンカンが心不全(しんふぜん)死亡(しぼう)してしまったため、1982年11月には、オスのフュイフュイが、日中国交正常化10周年(しゅうねん)の記念(きねん)として贈(おく)られました。
1980年1月,作为代替死去的雌性熊猫欢欢被送到了日本。这之后康康因心力衰竭于1980年7月去世,所以在1982年11月雄性大熊猫飞飞作为中日两国外交正常化10周年的纪念由中国赠予了日本。

上野動物園第二代目(だいにだいめ)のパンダ夫婦(ふうふ)であるフュイフュイ・ホアンホアンの間には3頭も子供が誕生(たんじょう)しました。1985年6月生まれのチュチュは産後(さんご)まもなく亡くなってしまいましたが、その後1986年6月に生まれたトントンと1988年6月に生まれたユウユウは元気(げんき)に育(そだ)ちました
作为上野动物园的第二代熊猫夫妇,飞飞和欢欢产下了三头幼仔。1985年6月出生的秋秋于出生后不久就去世了。但之后于1986年6月出生的彤彤与1988年6月出生的悠悠都健康地长大了。

そして1992年、上野動物園で生まれたユウユウと北京動物園のリンリンが日中国交正常化20周年(しゅねん)を記念(きねん)して交換(こうかん)されました。
1992年在上野动物园诞生的悠悠与北京动物园的陵陵作为中日外交正常化20周年的纪念进行了交换。

沢山(たくさん)の子供を生(う)んだ親(おや)パンダ、フュイフュイ・ホアンホアンも今はいません。でも1994年12月に死亡(しぼう)したフュイフュイは飼育(しいく)のもとでは世界(せかい)5番目の長寿(ちょうじゅ)を記録(きろく)しました。
养育了众多后代的熊猫夫妇飞飞与欢欢现在也已经不在了。但是1994年12月去世的飞飞的饲养创造了世界长寿第5名的记录。

残念(ざんねん)なことに二頭(にとう)の親(おや)追(お)うようにしてトントンも2000年7月に癌(がん)死亡(しぼう)してしまいました。でも北京動物園からやって来たリンリンは今でも、とても元気です。2002年1月から4月にかけて、メキシコの動物園へ、繁殖(はんしょく)のため出張(しゅっちょう)もしてきました。3頭のメスお見合(みあ)いをしましたが、自然(しぜん)繁殖(はんしょく)は失敗(しっぱい)。現在(げんざい)、人工受精(じんこうじゅせい)が試(ため)されて、もうじき結果(けっか)がわかるところです。
令人惋惜的是,彤彤于2000年7月由于癌症也追随其父母去世了。但是,来自北京动物园的陵陵至今仍很健康。自2002年1月至4月,它前往墨西哥的动物园进行繁殖交配。与三头雌性熊猫相了亲,但自然繁殖都失败了。现在正给它尝试人工授精,不久就能知晓结果了。

こうしてパンダは国交(こっこう)正常化(せいじょうか)以来(いらい)、日本と中国の間の架(か)け橋(はし)となって活躍(かつやく)し続(つづ)けてくれています。
如此,熊猫自两国外交正常化以来,就一直充当着日本与中国之间友谊的桥梁。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。