…に対(たい)して/…に対し/…に対しても/…に対する

20 1 月, 2014

お客(きゃく)さんに対(たい)して礼儀正(れいぎただ)しくなければいけません。

(1)「に対して」、「…に対し」、「に対しても」、「に対する」接在具体的名词后面时,表示动作的对象。语法含义:对于……对……

先生に対して、そんな失礼なことを言ってはいけませんよ。/对老师,不能说那样失礼的话。

(2)「に対して」、「…に対し」接在表示数量的词后面,表示“比例”。每……

日本語能力試験2級は5人(にん)に対して2人(にん)の割合(わりあい)で試験(しけん)に合格(ごうかく)します。/日语能力考试2级中是5个人有2个人的比例能够通过。

(3)「に対して」、「…に対し」接在名词+「なの」形容词原形+「の」形容动词词干+「なの」动词简体+「の」表示对比
相当于汉语的“与……相比”、“与……相反”。

飛行機(ひこうき)で1時間しかかからないのに対して、汽車(きしゃ)では8時間かかる。/对于飞机只要花费1个小时,相反火车要花8个小时才能到。

~に対して/~に対し/~に対しても/~に対する

①接续:名词+に対して/に対し/に対しても/に対する
解释:表示针对某人或某事采取什么行为。相当于中文的“对……”。

1992年2级试题:
最近(さいきん)、公害(こうがい)を出(だ)す企業(きぎょう)に対する批判(ひはん)が強(つよ)くなっている。 /最近,针对产生公害企业的批评越来越激烈。 

1995年2级试题:
この店(みせ)では特(とく)にお客(きゃく)に対(たい)する言葉(ことば)づかいや態度(たいど)に注意(ちゅうい)を払(はら)っている。 /这家店特别注意对待顾客的用语和服务态度。 

先生や目上(めうえ)の人に対して、失礼(しつれい)な話(はな)し方(かた)をしてはいけない。/对老师和长辈不能用没礼貌的方式说话。

②接续:数量词+に対して/に対し
解释:表示比例关系。

学生20人に対して、教員(きょういん)1人が配置(はいち)されている。/每20个学生,配备1名教员。

研究員(けんきゅういん)1人に対する年間(ねんかん)の補助金(ほじょきん)は5万元(げん)くらいです。/研究员每人每年的补助是5万元人民币左右。

③接续:名词+なの+に対して/に対し
形容词原形+の+に対して/に対し
形容动词词干+なの+に対して/に対し
动词简体+の+に対して/に対し
解释:相当于中文的“与……相比”、“与……相反”。

兄(あに)が元気(げんき)なのに対して、弟(おとうと)はよく病気(びょうき)になる。/哥哥身体健康,弟弟却经常生病。

飛行機(ひこうき)では3時間しかかからないのに対して。船(ふね)では3日(みっか)もかかる。/乘飞机只花三个小时,于此相比,坐船要三天。

日本の大学は入学するのが難しいのに対して、アメリカの大学は卒業するのが難しい。/日本的大学入学很难,于此相反,美国的大学毕业难。

兄は背が高いのに対して、弟(おとうと)の方はクラスで一番低(ひく)い。/哥哥个子高,而弟弟却是班上最矮的。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。