日本では女性(じょせい)から男性(だんせい)にチョコレートを贈(おく)るようになりました
13 10 月, 2013
2月14日(にがつじゅうよっか)は欧米(おうべい)を中心(ちゅうしん)に世界的(せかいてき)な「バレンタインデー」です。中国では最近(さいきん)、「情人節(じょうにんせつ)」として若者(わかもの)の間(あいだ)で、この日(ひ)を過(す)ごすようになりましたが、戦後(せんご)、アメリカの影響(えいきょう)を強(つよ)く受(う)けてきた日本では、かなり昔(むかし)から「バレンタインデー」の習慣(しゅうかん)がありました。
でも、日本の「バレンタイン」の過(す)ごし方(かた)はアメリカやヨーロッパとは随分(ずいぶん)違(ちが)います。欧米(おうべい)では、もともとキリスト教(きょう)の行事(ぎょうじ)で、男女(だんじょ)が自由(じゆう)に愛(あい)を告白(こくはく)できる日(ひ)として過(す)ごされてきましたが、日本の「バレンタイン」では必(かなら)ず女性(じょせい)から男性(だんせい)に告白(こくはく)をします。また、告白の記念(きねん)としてチョコレートを贈ることが決(き)まっています。これはチョコレートを主要商品(しゅようしょうひん)とするお菓子会社(かしがいしゃ)が仕組(しく)んだ「バレンタイン」の「商業化(しょうぎょうか)」です。
これによって、日本の「バレンタイン」には世界(せかい)にはない「珍(ちん)」習慣(しゅうかん)が発生(はっせい)しました。それは「ホワイトデー」です。これは2月14日(にがつじゅうよっか)に女性(じょせい)からチョコレートをもらった男性(だんせい)は、一ヶ月(いっかげつ)後(ご)の3月14日(さんがつじゅうよっか)にホワイトチョコレートを返(かえ)さなければいけないという習慣(しゅうかん)です。これもきっとお菓子会社(かしがいしゃ)の陰謀(いんぼう)でしょう。
「日本では女性が男性にチョコレートを贈(おく)るようになりました。」
—
2月14日是从欧美起源,进而成为全世界的“情人节”的日子。在中国,这几年年轻人也开始过情人节。战后的日本,由于受到美国的深远影响,很早就有过情人节的传统了。
可是日本的情人节的过法和美国以及欧美有很大的不同。在欧美,原来是基督教的一个活动,是男女可以自由表达爱意的一个日子,可是在日本,情人节是女性向男性告白的日子。另外,作为告白的纪念,一定要送巧克力。这是以巧克力为主打商品的点心制造商的精心策划的商业化情人节。
因此,日本的情人节衍生了一个全世界少见的习惯,那就是“白色情人节”。即2月14日收到巧克力的男性要在一个月后的3月14日,还赠女性白色巧克力。这也一定是点心制造商的阴谋吧。
“在日本,女性要送男性巧克力。”
分类: 日语 |