ことだ
27 6 月, 2013
①接续:动词普通体/动词未然型ない/体言の+ことだ
②意义和用法:
Ⅰ.表示说话人对于对方或者他人预期较强烈的提醒、劝诱、忠告、建议等。“最好……”、“应该……”、“必须……”。
何(なに)も考(かんが)えないで、ゆっくり休(やす)むことだ。/什么都不用想,好好休息。
「できない」と言わないで、一度(いちど)やってみることだ。/请不要说什么“我不行”,要试一次才行。
あの人(ひと)に勝(か)ちたければ、もっと努力(どりょく)することだ。/想赢他,要更加努力才行。
学生(がくせい)はやはり勉強(べんきょう)することだ。/学生就要好好学习。
勝負(しょうぶ)は最後(さいご)まで諦(あきら)めないことだ。「諦(あきら)める:死心」/较量就是不能中途放弃。
そんな話(はなし)を上司(じょうし)に言わないことだ。/不能对上司说那样的话。
Ⅱ.强调说话人自身的意见、感想;或表示说话人强调所陈述的前项情况的真实性。“的确是……”。
死(し)を怖(こわ)がるのは当(あ)たり前(まえ)のことだ。「怖(こわ)がる:害怕」/惧怕死亡是当然的。
今度(こんど)の失敗(しっぱい)は彼(かれ)一人(ひとり)の過(あやま)ちのことだ。「過(あやま)ち:错误」/这次的失败是他一个人的失误。
分类: 日语 |