~ておく

26 6 月, 2013

①接续: 动词て形+ておく

②意义和用法:

Ⅰ.表示事先做某事。若以“动词て形+ておく”结句,则表示前项动作尚未进行
而以“动词て形+ておいた”结句,则表示前项动作已完成

明日の日帰(ひがえ)り旅行(りょこう)の荷物(にもつ)を用意(ようい)しておいた。「日帰り:当天返回」「用意:准备」/把明天的当天往返旅行用的行李准备好了。

鈴木(すずき)さんに電話(でんわ)しておく。/提前给铃木打电话。

課長(かちょう)に話(はな)しておいたから、もう大丈夫(だいじょうぶ)だと思(おも)う。/已经跟科长谈过了,应该没事的。

Ⅱ.放任其前项动作、行为进行或保持下去。

電気(でんき)をつけておきなさい。/让灯点着吧。

そのことは人に言わないでおいてください。/请不要把那件事告诉别人。

これを記念(きねん)に残(のこ)しておいてほしい。/希望把这个作为纪念留下来。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。