奈良と京都
5 8 月, 2012
奈良(なら)は710(ななひゃくじゅう)年(ねん)から、京都(きょうと)は794(ななひゃくきゅうじゅうよ)年(ねん)から日本の首都(しゅと)だった「古都(こと)」です。日本の朝廷(ちょうてい)は4世紀(よんせいき)から中国(ちゅうごく)大陸(たいりく)から仏教(ぶっきょう)などの文化(ぶんか)が日本に伝(つた)わって来ました。そのため、奈良(なら)や京都(きょうと)には中国(ちゅうごく)と所縁(ゆかり)の深(ふか)い建物(たてもの)もたくさんあります。
中国人(ちゅうごくじん)の私は、夏休(なつやす)みを利用(りよう)して、ぜひ、それらの日本古代(ごたい)文化(ぶんか)を見に行きたいと思いました。
—
奈良和京都是分别自710年和794年起都曾经成为日本首都的古都。日本朝廷自4世纪起就积极鼓励佛教等文化从中国大陆传入日本。因此奈良和京都,许多建筑物都与中国有不解的渊源。
作为中国人,利用暑假的时间,也一定要去看一下那些日本古代文化。
分类: 日语 |