~は…がほしいです。(要“什么东西”)

14 5 月, 2012

形容词「ほしい(です)」表示“要(东西)”。构成「名词+が+ほしい(です)」的形式就可以表示“~(什么人)要…(什么东西)”的意思。
当然说话人才知道「ほしい(です)」的对象物,所以一般这句型的主语为「わたし」等“第一人称”。
如果要把“第三人称”为主语的话,一般用「~をほしがっています」。/「ほしい」的后面应该加上「そうです」(听说)或者「ようです」(好像……的样子)等。
ほしい 动词
わたし 冷(つめ)たい飲み物 ほしい です
わたし 新聞(しんぶん)が ほしい です
わたし 日本人の友達(ともだち)が ほしい です
友だち マイクを ほしがって います
此外,「ほしい」的否定形式做法与“形容词”一样。把词尾「い」改为「く」再加上「ない」。当然「ないです」也可以替换「ありません」。
ほしい 否定动词
わたし 冷(つめ)たい飲み物が ほしく ないです
わたし 新聞(しんぶん)が ほしく ありません

~は…がほしいです
表达第一人称的欲望。想要的可以是物品,也可以是人物或动物,甚至是精神上的东西。相当于汉语的“我想要……”。
需要注意的是,以「~は~がほしいです」的形式结束句子作谓语时只能用于第一人称“我”,疑问句可以扩展到第二人称。
「ほしい」是形容词,因此具有形容词的意义、时态、活用形等。
①作谓语时
~がほしいです。(现在肯定时)
~がほしくないです。(现在否定时)
~がほしかったです。(过去肯定时)
~がほしくなかったです。(过去否定时)
□わたしはデジカメがほしいです。/我想要数码相机。
□あなたは地図(ちず)がほしいですか。/你想要地图吗?
□辞書(じしょ)がほしくないです。/不想要字典。
□以前(いぜん)、あの辞書がほしかったです。/以前很想要那本字典。
□以前、わたしは携帯電話(けいたいでんわ)がほしくなかったです。/以前我不想要手机。
在疑问句、推量句和假定句中时,一般主语为第二人称,表示间接性叙述或询问第二人称想要什么。
疑问:
君(きみ)は何(なに)がほしいですか。/你想要什么?
推量:
王さん、君(きみ)は新(あたら)しい辞書(じしょ)がほしいでしょう。/小王,你想要一本新字典吧。
假定:
辞書(じしょ)がほしければ、わたしのをあげましょう。/加入想要字典的话,把我的给你吧。
②做定语时
~はしい+体言~(现在肯定式)
~ほしくない+体言~(现在否定式)
~ほしかった+体言~(过去肯定式)
~ほしくなかった+体言~(过去否定式)
□王さんがいちばんほしいものは携帯電話(けいたいでんわ)です。/小王最想要的东西是手机。
□これは私がほしくない新聞(しんぶん)です。/这是我不想要的报纸。
□以前(いぜん)、わたしがほしかった辞書(じしょ)はその日本語の辞書です。/以前我想要的字典是那本日语字典。
□君(きみ)が以前(いぜん)、ほしくなかった車(くるま)はその車でしょう。/以前你不想要的车市那部车吧?
注:第三人称做主语时,结句用「をほしがっています」。
王さんは英語(えいご)の本(ほん)をほしがっています。/小王想要英语书。
李(り)さんはきれいな服(ふく)をほしがっています。/小李想要漂亮的衣服。
彼(かれ)は大(おお)きい家(いえ)をほしがっています。/他想要大点的房子。

分类: 日语 |

抱歉,该项目的评论已关闭。