留学生が口を揃(そろ)えて「難しい」と言うのは読解問題(どっかいもんだい)です

22 6 月, 2014

日本語能力試験二級の最後(さいご)の難関(なんかん)は「読解(どっかい)・文法(ぶんぽい)」問題です。200点(てん)満点(まんてん)で70分(ぶん)の時間(じかん)が与(あた)えられます。大(おお)きく分(わ)けて「読解(どっかい)」部分(ぶぶん)と「文法(ぶんぽう)」部分の二つ(ふたつ)に分(わ)けられます。更(さら)に、「読解(どっかい)」部分(ぶぶん)は大(おお)きく分(わ)けて三つ(みっつ)のパートに分(わ)かれます。一般的(いっぱんてき)に【問題Ⅰ】は長文(ちょうぶん)が一つ(ひとつ)、【問題Ⅱ】は少(すこ)し短(みじか)い文章(ぶんしょう)が三つ(みっつ)前後(ぜんご)、【問題Ⅲ】は短文(たんぶん)が五つ(いつつ)前後(ぜんご)で出題(しゅつだい)されます。
日语能力考试二级的最后难关就是阅读和语法了。200分满分,时间为70分钟。分为阅读和语法二大部分。阅读部分又可细分为3个部分。一般来说,问题1为一篇长文,问题2有三篇左右稍短的文章,问题3则有五篇左右的短文。

田中先生いわく「読解(どっかい)問題は決して(けっして)難(むずか)しくなりません」。普段(ふだん)、日本語の文章(ぶんしょう)を読みなれていないから慌(あわ)てるだけで、設問(せつもん)それ自体(じたい)は難(むずか)しいことを問(と)ってはいないと言うのです。日本人だって普段(ふだん)あまり文章(ぶんしょう)を読まない人なら日本語能力試験レベルの文章(ぶんしょう)でも読めないと言います。わたし達(たち)がもし母国(ぼこく)で母国語(ぼこくご)の文章(ぶんしょう)さえ、ほとんど読んでいなかったとしたら、テストの時にいきなり日本語の文章(ぶんしょう)を読んでも理解(りかい)できないのは当(あ)たり前(まえ)です。中国語だって、英語(えいご)だっていいのです。普段(ふだん)から文章(ぶんしょう)に触(ふ)れるように心(こころ)がけることが大事(だいじ)でしょう。出来(でき)れば日本語の文章(ぶんしょう)に触(ふ)れて、読むときに口(くち)に出(だ)して読(よ)めば、それはそのままヒヤリングの鍛錬(たんれん)にもなって「一石二鳥(いっせきにちょう)」です。
按田中老师的说法,阅读问题并不难。平时不怎么读日文的文章,才会紧张,问题本身并不难。老师还说,即使是日本人,如果是平时不怎么读书的人,也读不懂能力考试的文章。我们平时如果自己母语的文章也不怎么读的话,考试的时候,突然要读日语的文章,当然也是不懂的。中文也好,英文也好,平时就要注意多阅读,这是很重要的。条件允许的话,最好将接触到的日语文章出声朗读出来,这样也可以练习听力,可谓是一举两得。

でも、試験(しけん)直前(ちょくぜん)にそんな悠長(ゆうちょう)なことは言っていられません。では、試験(しけん)まで、あと数ヶ月(すうがげつ)に迫(せま)ったわたし達(たち)に「読解(どっかい)問題(もんだい)」の打開策(だかいさく)はあるのでしょうか。かつて、中国でも日本語を教(おし)えたことがある、日本語教師歴(れき)7年の田中先生に話(はなし)を聞いてみましょう。
但考试之前不能说这么悠闲的话了。距考试还有几个月的时间,我们有没有对付“阅读问题”的战术呢?这个问题要请教一下曾在中国有7年日语执教经验的田中老师了。

分类: 日语 | 留学生が口を揃(そろ)えて「難しい」と言うのは読解問題(どっかいもんだい)です已关闭评论

【四字熟語(よじじゅくご)】一石二鳥(いっせきにちょう)

22 6 月, 2014

(一箭双雕 一石二鸟)

分类: 日语 | 【四字熟語(よじじゅくご)】一石二鳥(いっせきにちょう)已关闭评论

単語(たんご)

22 6 月, 2014

難関 なんかん 0 难关
パート 1 部分 篇   章 职责
長文 ちょうぶん 长句 长文
文章 ぶんしょう 1 文章
短文 たんぶん 短文 短句
曰く いわく 1 所说的 说
読み慣れる よみなれる 读熟
慌てる あわてる 0 慌张
設問 せつもん 0 提问 问
自体 じたい 本身 自身
問う とう 0 提问 问
いきなり 0 突然
触れる ふれる 接触 涉及
心掛ける こころがける 5 留心 注意 记在心里
鍛錬 たんれん 1 锻炼
悠長だ ゆうちょうだ 1 形動 不慌不忙   悠闲
迫る せまる 急迫 迫切
打開策 だかいさく 打开僵局的策略
かつて 0 曾经
~歴 れき 0 接尾 经历

分类: 日语 | 単語(たんご)已关闭评论