14 5 月, 2014
陳敏:きゃあ~地震(じしん)よ!地震よ!
陈敏:啊,地震,地震!
田中:皆(みな)さん、落(お)ち着(つ)いて!まず机(つくえ)の下(した)で伏(ふ)せて!
田中:大家不要慌,先趴到桌子底下。
王小華:はい。陳(ちん)さん、落(お)ち着(つ)いて。先生の言うことに従(したが)いましょう。
王:哦,小陈,不要慌,听老师的话吧。
キム:そうですよ。大(おお)きな地震(じしん)のときは外(そと)へ出(で)るとかえって危(あぶ)ないんです。 こうして机(つくえ)の下(した)で伏(ふ)せるのが一番(いちばん)です。 とくに頭(あたま)に落下物(らっかぶつ)があたらないように…。
金:是啊,大地震的时候,外面反而很危险。这样趴在桌子底下是最好的。特别要注意不要被东西砸到头。
陳敏:地震(じしん)が止(や)んだわ。
陈敏:地震停了。
田中:さあ、余震(よしん)が発生(はっせい)する前(まえ)に、近(ちか)くの避難所(ひなんじょ)へ移動(いどう)しますよ。
田中:趁余震没有发生,我们到附近的避难所去吧。
キム:避難所(ひなんじょ)は近(ちか)くの公園(こうえい)ですね。
金:避难所就是附近的公园吧。
田中:はい。皆(みな)さん、場所(ばしょ)がわかると思います。これから一斉(いっせい)に移動(いどう)します。
田中:是的,大家应该都知道地点,现在开始一起过去吧。
陳敏:急(いそ)ぐわよ。
陈敏:快啊。
田中:移動(いどう)中(ちゅう)も慌(あわ)てず、落(お)ち着(つ)いてください。 パニック状態(じょうたい)にならないように。では、先生に続(つづ)いてください。
田中:转移的时候也不要慌张。要沉住气,不要处于惊恐状态中,好了,现在跟着我走吧。
分类: 日语 |
<教室(きょうしつ)で/王小華、田中先生、キムヒョンヨルさん、陳敏(ちんびん)さん>已关闭评论
14 5 月, 2014
9月(くがつ)1日(ついたち)は「防災(ぼうさい)の日(ひ)」だそうです。東京にあるわたしたちの日本語学校(がっこう)へも消防署(しょうぼうしょ)の人(ひと)が来(き)て防災(ぼうさい)訓練(くんれん)を行(おこな)いました。
听说9月1日是“防灾日”。我所在的东京的日本语学校里来了消防队的人员,进行消防训练。
日本は世界(せかい)有数(ゆうすう)の「地震(じしん)大国(たいこく)」です。世界に占(し)める日本の国土(こくど)面積(めんせき)は僅(わず)か0.25%であるにもかかわらず、活火山(かっかざん)数(すう)は世界(せかい)の7.1%、、マグニチュード6以上(いじょう)の地震(じしん)回数(かいすう)は世界の22.9%にも上(のぼ)ります。9月1日が「防災(ぼうさい)の日(ひ)」に指定(してい)されているのも、1923年のこの日(ひ)に関東大震災(かんとうだいしんさい)が発生(はっせい)し、死亡者(しぼうしゃ)と不明者(ふめいしゃ)1万(まん)4千人(せんにん)を超(こ)える大(だい)惨事(さんじ)になったからです。
日本是世界有名的“地震大国”,虽然日本国土面积只有世界的0.25%,但是活火山的数量却占世界的7.1%,里氏6级以上的地震次数竟占世界的22.9%。之所以9月1日被指定为“防灾日”,是因为1923年的这一天发生了关东大地震,死亡和失踪人数超过了1万4千人,成为一大惨事。
今(いま)、もし東京(とうきょう)で大地震(おおじしん)が起(お)こったとしたら、どうなるでしょうか。東京都(とうきょうと)の人口(じんこう)は約(やく)1200万人(まんにん)と言われていますが、昼間(ひるま)は、近郊(きんこう)の県(けん)から出勤(しゅっきん)・通学(つうがく)する人口(じんこう)を合(あ)わせれば2000万人(まんにん)にも上(のぼ)るかもしれません。万が一(まんがいち)、昼間(ひるま)に大地震(おおじしん)が発生(はっせい)しようものなら、東京中(じゅう)が大(だい)混乱(こんらん)に陥(おちい)るのでしょう。想像(そうぞう)するだけで恐(おそ)ろしいです。学校を東京から変(か)えられるものなら変えたいです。
现在如果东京发生了大地震,会怎么样呢?东京的人口据说有1200万人,白天从周围的县赶来上学上班的人口加起来,也许有2000万人。万一白天发生了地震,肯定会陷入一片混乱。光想象一下就觉得非常恐怖。如果能不在东京上学的话真不想在东京了。
「防災(ぼうさい)訓練(くんれん)」の翌日(よくじつ)の朝(あさ)、比較的(ひかくてき)大(おお)きい地震(じしん)がありました。わたしは飛(と)び起(お)きて、慌(あわ)てて美香(みか)さんを起(お)こしました。でも、美香(みか)さんは平気(へいき)な顔(かお)で「もっと寝(ね)かせて」と言って、そのまま眠(ねむ)ってしまいました。その日(ひ)の地震(じしん)の大(おお)きさはマグニチュード3でした。東京で長(なが)く暮(く)らしている美香(みか)さんにすれば、このくらいの地震(じしん)なら「日常茶飯事(にちじょうさはんじ)」だったのかもしれません。実(じつ)はマグニチュード1~2程度(ていど)の地震(じしん)は、日本全国(ぜんこく)のどこかで毎日(まいにち)必(かなら)ず発生(はっせい)しているのです。
防灾训练的第二天,发生了比较大的地震。我跳起来,慌慌张张地把美香叫了起来。可是美香却一副很无所谓的样子,说“再让我睡一会儿”,然后就继续睡了。那天的地震是3级,可能对于生活在东京的美香来说,这点小地震是没什么大惊小怪的。其实在日本全国范围,每天都在发生着1-2级的地震。
もしも授業中(じゅぎょうちゅう)やアルバイト中(ちゅう)に大地震(だいじしん)が起(お)きたら…想像(そうぞう)するだけで、ぞっとします。
如果在上课或者打工的时候发生了大地震的话怎么办啊?想想就让人觉得汗毛直竖。
分类: 日语 |
大地震(おおじしん)が起(お)こったとしたら、どうなるでしょう已关闭评论
14 5 月, 2014
1.もし、今(いま)、大地震(おおじしん)が起(お)こったら、あなたはどうしますか。
2.「地震(じしん)国(くに)」日本では、防災(ぼうさい)のために、どのような努力(どりょく)をしていると思いますか。
分类: 日语 |
討論(とうろん)已关闭评论
13 5 月, 2014
防災(ぼうさい)(名)防灾
防災(ぼうさい)対策(たいさく)。/防灾措施。
防災(ぼうさい)訓練(くんれん)。/防灾训练。
–
消防署(しょうぼうしょ)(名)消防署 消防队
消防署(しょうぼうしょ)に電話(でんわ)を掛(か)けます。/给消防队打电话。
消防署(しょうぼうしょ)によると火事(かじ)は収(おさ)まりました。/据消防人员说火势已经得到了控制。
–
訓練(くんれん)(名)训练
人(ひと)を訓練(くんれん)します。/训练人。
訓練(くんれん)が必要(ひつよう)です。/训练是有必要的。
–
有数(ゆうすう)(名)有数 有限 屈指可数
東京(とうきょう)は世界(せかい)有数(ゆうすう)の大都会(だいとかい)となりました。/东京成为世界上屈指可数的大城市。
ここは日本で有数(ゆうすう)の観光地(かんこうち)です。/这里是日本数一数二的观光地。
–
マグニチュード(名)震级 magnitude
先(さき)ほどの地震(じしん)はマグニチュード3.5でした。/刚才的地震是3.5级。
–
上(のぼ)る/昇(のぼ)る(动)上升
気温(きおん)が30度(ど)に上(のぼ)った。/气温达到了30度以上。
死者(ししゃ)が10人(にん)に上(のぼ)る。/死者达到了10人以上。
太陽(たいよう)が昇(のぼ)った。/太阳升起来了。
–
指定(してい)(动)指定
時間帯(じかんたい)を指定(してい)します。/指定时间范围。
指定(してい)の学校(がっこう)に入学(にゅうがく)した。/进入指定的学校。
指定席(していせき)と自由席(じゆうせき)があります。/列车分为有号的座位和无号的座位。
–
関東大震災(かんとうだいしんさい)(名)关东大地震
関東大震災(かんとうだいしんさい)は死者(ししゃ)9万(まん)9千人(せんにん)、行方不明(ゆくえふめい)4万(まん)3千人(せんにん)、 負傷者(ふしょうしゃ)10万人(まんにん)以上(いじょう)ほどでした。/关东大地震造成9万9千人死亡,4万3千人失踪,10万人受伤。
–
死亡者(しぼうしゃ)(名)死亡者
死亡者(しぼうしゃ)は出(で)ていません。/没有人员死亡。
–
不明者(ふめいしゃ)(名)下落不明的人
不明者(ふめいしゃ)の家族(かぞく)は警察(けいさつ)の調査(ちょうさ)に協力(きょうりょく)しました。/失踪者的家属配合警方的调查。
–
惨事(さんじ)(名)惨事
ラッキーで大惨事(だいさんじ)にはなりませんでした。/很幸运没有造成大的惨剧。
–
昼間(ひるま)(名)白天
昼間(ひるま)眠(ねむ)って、夜(よる)は仕事(しごと)をしています。/白天睡觉,晚上工作。
–
出勤(しゅっきん)(名)上班
会社(かいしゃ)に出勤(しゅっきん)します。/去公司上班。
出勤(しゅっきん)時間(じかん)は朝(あさ)9時(じ)15分(ぶん)からです。/上班时间是9点15分。
–
万が一(まんがいち)(副)万一
万が一(まんがいち)崖(がけ)から落(お)ちたら、どうしよう。/万一从悬崖上掉下来怎么办啊?
万が一(まんがいち)のために、保険(ほけん)に入(はい)っておく。/为了以防万一,买保险。
–
陥る(おちいる)(动)陷入
窮地(きゅうち)に陥(おちい)る。/陷入困境。
わなに陥(おちい)る。/掉进陷阱。
経済(けいざい)は低迷(ていめい)に陥(おちい)る。/经济陷入低迷。
–
飛(と)び起(お)きる(动)一跃而起
地震(じしん)と聞(き)いて、飛(と)び起(お)きた。/听到有地震,立即跳起来。
目覚(まざ)まし時計(どけい)が鳴(な)ると、飛(と)び起(お)きる。/听到闹钟响,跳了起来。
–
起(お)こす(动)引起 引发
あした6時(じ)に私(わたし)を起(お)こして下(くだ)さい。/明天6点钟叫我起来。
帰(かえ)り道(みち)に事故(じこ)を起(お)こしちゃった。/回家的路上出了车祸。
–
ぞっと(副)打寒颤
地震(じしん)のことを考(かんが)えるだけでもぞっとします。/光想到地震就头皮发麻。
ぞっとするほどいやなやつ。/讨厌到一想起来就起鸡皮疙瘩的人。
–
伏(ふ)せる(动)瞒 隐藏 倒 伏
体(からだ)を伏(ふ)せる。/趴下身体。
顔(かお)を伏(ふ)せる。/把脸埋起来。
–
かえって(副)相反
先生(せんせい)に聞(き)いたら、かえってわからなくなった。/问了老师反而更搞不懂了。
薬(くすり)を飲(の)んだら、かえって痛(いた)みがひどくなった。/吃了药,反而更疼了。
–
落下物(らっかぶつ)(名)落下物体
落下物(らっかぶつ)に注意(ちゅうい)してください。/请注意掉下来的东西。
–
余震(よしん)(名)余震
余震(よしん)が収(おさ)まった。/余震结束了。
さっきほど余震(よしん)がありました。/刚才发生了余震。
–
避難所(ひなんじょ)(名)避难所
小学校(しょうがっこう)は避難所(ひなんじょ)として利用(りよう)できます。/小学可以作为避难场所。
–
パニック(名)恐慌 panic
パニックが起(お)こる。/发生了恐慌。
大変(たいへい)忙(いそが)しくてパニック状態(じょうたい)です。/现在简直忙得昏了头。
まずパニックにならないことが一番(いちばん)大切(たいせつ)です。/首先不要恐慌是最重要的。
–
雇(やと)う(动)雇佣
二人(ふたり)を雇(やと)って小(ちい)さいな会社(かいしゃ)を作(つく)った。/雇了两个人,开办了一家小公司。
ぜひ雇(やと)ってください。/请一定雇佣我。
–
余念(よねん)(名)杂念 别的念头
彼女(かのじょ)は絵(え)を描(えが)くのに余念(よねん)がありません。/她专心致志地画画。
余念(よねん)なく勉強(べんきょう)に集中(しゅうちゅう)します。/专心地学习。
–
心得(こころえ)(名)知识 经验 心得
心得(こころえ)る
①知道,了解
その場所(ばしょ)はよく心得(こころえ)ていますので大丈夫(だいじょうぶ)です。/我很熟悉那个地方,所以没问题。
②同意
よし、心得(こころえ)た。/好的,同意。
③掌握
料理(りょうり)も一通(いととお)り心得(こころえ)ているぜ。/我对做菜也有一手噢。
–
始末(しまつ)(名)事情的来龙去脉 处理 应付
①经过
始末(しまつ)書(しょ)を書(か)かされた。/我被迫写了检讨。
あのことの始末(しまつ)はこうでした。/那件事的经过是这样的。
②结果
しまいには、みんな泣(な)き出(だ)す始末(しまつ)でした。/结果大家都哭了起来。
③收拾
このことはどう始末(しまつ)をつけるつもりでしょうか。/你想怎样收拾这个残局?
④节省
始末(しまつ)して暮(く)らせば、何(なん)とかなるでしょう。/如果节省点过,也还过得去吧。
分类: 日语 |
生词解释已关闭评论
12 5 月, 2014
美香さんにすれば、日常茶飯事(にちじょうさはんじ)だったのかもしれません。
―
接续1:接在体言之后。
意思:表示从某个角度、立场出发,相当于“从……的角度来说”。「にしても」则表示“即使从……立场出发,也……”。
例句1:高(たか)い買(か)い物(もの)かもしれませんが、彼女(かのじょ)にしたら、たいしたことではありません。/即使是买奢侈品,对她来说也是没什么大不了的事情。
例句2:そんな事情(じじょう)があるから、先生にしても、理解(りかい)できるだろう。/如果是那样的事情,即使是老师也能够理解吧。
―
接续2:「…にしても」除了上述用法外,还可以接在体言、动词和形容词连体形、形容动词词干之后。
意思:表示让步。是一种逆接的表达方式,常常带有对前者有所心理准备,但后者的结果还是让人难以接受的感觉。
例句1:忙(いそが)しいにしても、電話(でんわ)ぐらいする時間(じかん)はあるでしょう。/即使再忙,也有打电话的时间吧。
例句2:今から行くにしても、間(ま)に合(あ)わないだろう。/即使是现在去,也赶不上了吧。
―
~にしたら/にすれば
接续:名词(人)+にしたら/にすれば
解说:“站到某人的立场来说、来看的话,……”。
社員(しゃいん)にしたら、残業(ざんぎょう)がきらいでしょう。/对于公司员工来说,加班一定是很讨厌的事。
親(おや)にしたら、子育(こそだ)てするのはたいへんなことでしょう。/从父母角度来说,养一个小孩一定是一件劳心劳神的事吧。
子供(こども)にしたら、ピアノの練習(れんしゅう)がつまらないことかもしれない。/从小孩子的角度来看,钢琴的练习也许很枯燥。
一人(ひとり)娘(むすめ)の結婚(けっこん)は親(おや)にしたら、寂(さび)しいでしょう。/唯一的一个女儿结婚了,对于父母来说一定很难过。
―
接续:名词にしても
解说:“即使从……立场来说、来看”。
私はアパートを出(で)て寮(りょう)に入(はい)った。親(おや)にしても、その方(ほう)が安心(あんしん)でしょう。 /我从租的房子离搬到宿舍,对于父母来说也一定能放心一些。
石橋(いしばし)さんは私に不満(ふまん)があるようだ。私にしても石橋(いしばし)さんに言いたいことがある。/石桥对我好像不满,其实我对他也有话要说。
部長(ぶちょう)はわたしを外(そと)の部門(ぶもん)に移(うつ)したいらしい。私にしても、この部門(ぶもん)にはもういたくない。 /部长想把我调到别的部门去,其实我也不想在这个部门干下去了。
分类: 日语 |
…にしたら/…にすれば/…にしても已关闭评论
12 5 月, 2014
大地震(おおじしん)が発生(はっせい)しようものなら東京中(とうきょうじゅう)か混乱(こんらん)に陥(おちい)ります。
学校(がっこう)を東京(とうきょう)から変(か)えられるものなら変(か)えたいです。
–
接续1:接在动词未然形+推量助动词之后。
意思:表示假定顺接条件,后项往往不是理想的,相当于“万一……就……”、“要是……就(不得了了)”。
例句1:手術(しゅじゅつ)がもう少(すこ)し遅(おく)れようものなら、命(いのち)を落(お)としていたろう。/如果手术再晚点的话,就会丢命吧。
例句2:ちょっとでも間違(まちが)いをしようものなら、上司(じょうし)にひどく怒(おこ)られる。/即使是稍微一点的错误,就会被上司责骂。
接续2:接在动词可能态之后。
意思:表示假设一个不太可能实现的事,相当于“如果能……的话,那就……”。后项中常常含有希望、请求、意志等用法。
例句1:できるものなら、やってみなさい。/如果你认为可以的话,就做做看。
例句2:そんなにたくさん食べられるものなら、食べてごらん。/如果你能吃,就吃吧。
–
ものなら
接续①:动词意向形+ものなら
解说:“如果……,就糟了”。
この会社(かいしゃ)は規則(きそく)が厳(きび)しいから、断(ことわ)らずに欠席(けっせき)しようものなら、大変(たいへん)だ。 「断(ことわ)る:预先通知;事前请示;事先说好」/这个公司的规章很严格,不提前打招呼就不上班的话会非常惨的。
私(わたし)にうそをつこうものなら、二度(にど)と口(くち)をきかないです。/如果对我说了谎,那我再也不会理你。
あの人(ひと)の方針(ほうしん)に反対(はんたい)しようものなら、首(くび)になるぞ。/如果你反对他的方针,就会被解雇。
酔(よ)っぱらって家(いえ)に帰(かえ)ろうものなら、家(いえ)に入(い)れてもらえない。/喝醉了酒回家的话,就进不了家门。
接续②:动词可能态+ものなら
解说:“如果能……,想做成/请做……”。
できるものなら、一(いっ)か月(げつ)ぐらい休暇(きゅうか)を取(と)りたいなぁ。/如果可能的话,想休息一个月。
やり直(なお)せるものなら、もう一度(いちど)最初(さいしょ)からやり直(なお)してください。「直(なお)す」/如果能更改的话,请从头再来一次。
やれるものなら、やってみろよ。/如果做得了的话就试试看吧。
生(う)まれ変(か)われるものなら、僕(ぼく)は女(おんな)に生(う)まれ変(か)わりたい。/如果有来世,我想做个女孩子。
あした空港(くうこう)に行けるものなら、行きたいんだけど……/明天如果能去机场的话我也很想去,可是……
分类: 日语 |
ものなら已关闭评论