…はともかく(として)…

26 5 月, 2014

接续:前接体言或助词。
意思:表示“……(前项的事情)暂且不谈”、“先别说(前项的事情)……”等意思。
例句1:費用(ひよう)の点(てん)はともかく、第一時間がない。
例句2:良(よ)し悪(あ)しはもとかくとして、それが事実(じじつ)です。

~はともかく(として)

接续:体言+はともかく(として)
解说:先暂且搁置前项,以后项为谈论中心或优先谈论。相当于「~は別として」。 “……先姑且不谈……”。

能力(のうりょく)はともかく、年下(としした)ではだめだ。/能力如何先不谈,年纪小的是不行的。

試合(しあい)の結果(けっか)はともかく、最後(さいご)までみんなでよく頑張(がんば)った。/比赛结果姑且不谈,大家都尽力了。

味(あじ)はともかく、見(み)た目(め)はとてもうまそうでした。/味道怎样姑且不谈,看起来很好吃的样子。

旅行(りょこう)したいと思うが、お金(かね)はともかく、なによりも暇(ひま)がない。/我想去旅行,钱的问题姑且不谈,关键是没有时间。

勝敗(しょうはい)はともかく、今(いま)から一生懸命(いっしょうけんめい)頑張(がんば)るしかないだろう。/胜负姑且不说,从现在开始只有好好努力。

合格(ごうかく)ってわかったとき、友達(ともだち)はともかく、両親(りょうしん)にはすぐ電話(でんわ)で知(し)らせた。 /知道考上了,朋友们暂且放下,首先向父母打电话通知。

分类: 日语 | …はともかく(として)…已关闭评论

…につけ/…につけては/…につけても

26 5 月, 2014

テーマ曲(きょく)を聞(き)くにつけ映画(えいが)の一場面(いちばめん)を思(おも)い出(だ)します。

接续:前接体言、动词和形容词连体形、形容动词词干。
意思1:表示“一……就……”、“每逢……就……”。

例句1:私はこの写真を見るにつけ、楽しかった日本での生活を思い出す。
例句2:雨風につけても航海中の友達を思い出す。

意思2:以「…につけ」+「…につけ」的形式,表示“无论……都……”、“不管……都……”等意思,前后两个体言或用言一般是意思相对的两个词。

例句1:困難(こんなん)につけ容易(ようい)につけ、やらなければならない。
例句2:嬉(うれ)しいにつけ悲(かな)しいにつけ、事実(じじつ)は事実(じじつ)だ。

~につけ

(1)~につけ
接续:动词、形容词连体形,体言,形容动词词干+につけ/につけて(は/も)
用法:①表示某种场合,“每逢……就……”。前项为后项情绪产生的条件,后项不用意志行为。类似「たびに」。

あの人(ひと)は何(なに)かにつけ、文句(もんく)を言いたがる。/他不管什么都要抱怨。

あの写真(しゃしん)を見るにつけ、母(はは)のことを思(おも)い出(だ)す。/每次看到那张照片,就会想到妈妈。

全(すべ)てにつけ、100パーセントうまく行く保障(ほしょう)がない。/不能保证所有的事都百分百顺利。

あの子(こ)の顔(かお)を見るにつけ、その時(とき)のことが思(おも)い出(だ)される。/每次看到那个孩子的脸,就会想起那时的事情。

(2)~につけ~につけ 两个意思相对的词连用。
后项是自然发生的事。“无论……还是……”。
「~にしろ~にしろ」「~にせよ~にせよ」「~にしても~にしても」后项可用人的判断、推量等意志形态。

につけ、風につけ、式場(しきじょう)に出(で)る。(ⅴ)
(不管下雨刮风,都要去参加庆典。)
にしろ、風にしろ、式場(しきじょう)に出(で)る。(×)

いいにつけ、悪(わる)いにつけ、陰(かげ)で言(い)うのは止(や)めなさい。/不管好的坏的,不要在背后说别人。

暑(あつ)いにつけ、寒(さむ)いにつけ、関節(かんせつ)が痛(いた)む。/不管冷热,关节都会疼。

楽(たの)しいにつけ、悲(かな)しいにつけ、一緒(いっしょ)に過(す)ごした日々(ひび)が懐(なつ)かしい。/不管是高兴的还是悲伤的,在一起渡过的日子真让人怀念。

聞(き)いてくれるにつけ、聞いてくれないにつけ、私は黙(だま)っていられない。/不管听不听我的话,我都不能沉默。

昔(むかし)の遊牧(ゆうぼく)民族(みんぞく)は悲(かな)しみにつけ、喜(よろこ)びにつけ、歌(うた)でそれを表(あらわ)す。 /从前的游牧民族,不管悲伤还是快乐都要用歌表达出来。

分类: 日语 | …につけ/…につけては/…につけても已关闭评论

…つつある

26 5 月, 2014

中国(ちゅうごく)の漫画(まんが)文化(ぶんか)は成長(せいちょう)しつつあります

接续:接在动词或助动词连用形之后。
意思:表示动作正在进行变化正在发生。类似于「…ている」的用法,但属于书面语

例句1:この会社(かいしゃ)は現在(げんざい)成長(せいちょう)しつつある
例句2:この川(かわ)の水(みず)は年々(ねんねん)汚(きたな)くなりつつある

~つつある

接续:动词ます形+つつある(书面语)
解说:相当于「~ている」的口语,表示某动作或作用的持续进行或变化正在发生。“正在……”。

地球(ちきゅう)は人間(にんげん)の活動(かつどう)により、温暖化(おんだんか)しつつある。/地球因为人类的活动而逐渐变暖。

日本でも離婚率(りこんりつ)が増(ふ)えつつある。/日本的离婚率也正在上升。

東南(とうなん)アジアで経済(けいざい)が悪化(あっか)しつつある。/东南亚的经济正在恶化。

足(あし)はまだ完全(かんぜん)に治(おな)っていませんが、回復(かいふく)しつつある。/脚虽然没有痊愈,但是在恢复。

新(あたら)しい文化(ぶんか)が現在(げんざい)、作(つく)られつつある。/新的文化正在形成。

中国(ちゅうごく)から来(く)る観光客(かんこうきゃく)が毎年(まいとし)、増(ふ)えつつある。/到中国来的观光客逐年增加。

彼(かれ)は自分(じぶん)が死(し)につつあることを意識(いしき)していた。/他当时意识到自己快要死了。

分类: 日语 | …つつある已关闭评论

読み物

25 5 月, 2014

中華街(ちゅうかがい)の歴史(れきし)は、1859年(ねん)の横浜(よこはま)開港(かいこう)と同時(どうじ)に始(はじ)まりました。当初(とうしょ)、欧米人(おうべいじん)と日本人と貿易(ぼうえき)の仲介(ちゅうかい)通訳(つうやく)を務(つと)める「買弁(ばいべん)」として多(おお)くの華僑(かきょう)が来日(らいにち)し、横浜(よこはま)の埋立地(うめたてち)住(す)みつきました。そのほとんどが広州(こうしゅう)出身者(しゅっしんしゃ)で、現在(げんざい)でも200軒(けん)ほどある中華料理店のうち約(やく)7割(わり)が広東(かんとう)料理店であるのも、その名残(なごり)です。
唐人街的历史,在1859年横滨港口开放的同时就开始了。当时,许多华侨担当欧美人和日本人贸易的中介、翻译的买办来到日本,住在横滨的填海造地的地区。其中大多数都是来自广州的,在现在为数大约200家的中国菜馆里,有7成都是那些广东人留下的广东料理店。

横浜(よこはま)の埋立地(うめたてち)に誕生(たんじょう)したチャイナタウンは、当時(とうじ)は「南京(なんきん)街(がい)」と言われていました。その後も「南京街」は発展(はってん)し、1870年代(ねんだい)には既(すで)に約(やく)500人(にん)の華僑(かきょう)が住(す)んでいたそうです。1910年当時6000人を超(こ)えたこともあったそうですが、戦後(せんご)は3000人(にん)から4000人(にん)の間(あいだ)で推移(すいい)を繰(く)り返(かえ)しています。
在横滨的填筑地诞生的唐人街,当时被称作“南京街”。之后南京街也得到了发展。听说在1870年,已经有大约500名华侨住在那里,在1910年已经超过了6000人,战后也在3000至4000人之间浮动。

「中華街(ちゅうかがい)」と言えば中華料理のイメージが強(つよ)いと思います。確(たし)かに、1892年(ねん)創業(そうぎょう)の「萬珍楼(まんちんろう)」のように古(ふる)い中華料理店もありますが、現在(げんざい)のように中華街(ちゅうかがい)全体(ぜんたい)が料理業(ぎょう)で盛(さか)んになったのは、実(じつ)は1970年代(ねんだい)からなのです。
一说到唐人街,印象最深的就是中国菜了。确实,至今仍有像1892年创业的万珍楼那样古色古香的中国菜馆。而像现在这样,整个唐人街的餐饮业都繁盛起来实际上是从七十年代开始的。

「中華街(ちゅうかがい)」と関係(かんけい)深(ふか)い有名人(ゆうめいじん)として挙(あ)げられるのは、やはり何と言っても「中国近代化(きんだいか)の父(ちち)」孫文(そんぶん)(孙中山)でしょう。孫文は、死(し)の前年(ぜんねん)まで十数回(じゅうすうかい)、日本を繰(く)り返(かえ)し訪(おとず)れ、通算(つうさん)9年(ねん)4か月(げつ)も日本で過(す)ごしました。そのうち、横浜(よこはま)には6年(ねん)近(ちか)くも暮(く)らし、中華街(ちゅうかがい)に住(す)む華僑(かきょう)から援助(えんじょ)を受(う)けていたと言います。1910年当時(とうじ)に華僑(かきょう)人口(じんこう)が6000人を超(こ)えたのもきっと孫文が横浜に滞在(たいざい)していた影響(えいきょう)が関係(かんけい)しているのでしょう。
作为和唐人街极有渊源的名人,还要数“中国近代化之父”孙中山先生吧。孙中山先生到过世一年前为止曾经十几次访问日本,总计在日本生活了9年零4个月。其中有将近6年住在横滨,据说当时他受到许多住在唐人街的华侨的援助。在1910年,当时华人人口超过6000人这或许也和孙中山住在横滨有些关系吧。

問題1 横浜に華僑(かきょう)が住(す)みつくようになった時期(じき)を次(つぎ)から一つ(ひとつ)選(えら)びなさい。
1.アヘン戦争(せいそう)後(ご)。
2.日本の鎖国(さこく)政策(せいさく)見直(みなお)しによる横浜開港(かいこう)後(ご)。
3.第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)後(ご)。
4.1970年代(ねんだい)以降(いこう)。

問題2 本文(ほんぶん)と同(おな)じ内容(ないよう)のものを次(つぎ)から一つ(ひとつ)選(えら)びなさい。
1.現在(げんざい)の中華街(ちゅうかがい)にある中華料理店の70%は広州(こうしゅう)料理である。
2.中華街(ちゅうかがい)に住(す)む華僑(かきょう)の人口(じんこう)は年々(ねんねん)増(ふ)えている。
3.中華街(ちゅうかがい)にははじめからたくさんの中華料理店があった。
4.孫文(そんぶん)は横浜に6000人の華僑を連(つ)れてきた。

分类: 日语 | 読み物已关闭评论

読み物の単語

25 5 月, 2014

開港 かいこう 0 开放港口
欧米人 おうべいじん 3 欧美人
仲介 ちゅうかい 0 中介
通訳 つうやく 1 翻译 口译
埋立地 うめたてち 4 填筑地(围海造地)
住みつく すみつく 03 落户 住惯
出身者 しゅっしんしゃ 出生在……的人
…軒 けん ……间 ……家
名残 なごり 30 惜别 遗迹
推移 すいい 推移
創業 そうぎょう 创业
何と言っても なんといっても 说什么也…… 无论怎么说
通算 つうさん 总计
援助 えんじょ 援助
滞在する たいざいする 停留 (外地)旅居

分类: 日语 | 読み物の単語已关闭评论

作文(さくぶん)

25 5 月, 2014

あなたの住(す)む町(まち)にも外国人(がいこくじん)による外国人(がいこくじん)街(がい)がありますか。
また、外国人(がいこくじん)はどのように過(す)ごしていますか。300字以内(いない)で紹介(しょうかい)してください。

分类: 日语 | 作文(さくぶん)已关闭评论

<中華街(ちゅうかがい)のレストランで/王小華、美香さん、キムヒョンヨルさん、陳敏さん>

24 5 月, 2014

陳敏:ああ、美味(おい)しい!
陈:啊,真好吃。

美香:本当(ほんとう)、美味しいわぁ。
美香:是呀,太好吃了。

王小華:なんだら、ちょっと甘(あま)い気(き)がするなぁ…。
王:总觉得有些偏甜。

キム:中華街(ちゅうかがい)には香港(ホンコン)台湾(タイワン)から来(き)た華僑(かきょう)の人(ひと)が多(おお)いと聞(き)いています。 おそらく南方(なんぽう)の甘(あま)い味付(あじつ)けなんじゃないですか。
金:听说在唐人街,从香港、台湾来的华侨很多。恐怕是南方的口味偏甜吧。

美香:へぇ~キムさん、韓国人(かんこくじん)なのに中国(ちゅうごく)のことをよくご存知(ぞんじ)なんですね。
美香:哎?小金,你是韩国人,可对中国的情况很了解嘛。

キム:ぼくも南京(ナンキン)大学(だいがく)の博士課程(はくしかてい)に留学(りゅうがく)していたことがあるんです。 南京ではもっと辛(から)く濃厚(のうこう)な味付(あじつ)けが多(おお)かったです。
金:我曾经在南京大学学习博士课程。在南京,口味又重又辣的料理很多。

王小華:それにしても高(たか)いですよね。
王:不过这里的价格可太贵了。

キム:ええ、南京では約(やく)90円(えん)くらいで食(た)べられた「青椒肉絲(チンジャオロース)」がこの店(みせ)では900円(えん)するんですからね。
金:是啊。在南京大约90日元就可以吃到的青椒肉丝在这里要花900日元呢。

王小華:ええ、10倍(ばい)ですよ。中国の家庭料理(かていりょうり)が、日本では高級料理(こうきゅうりょうり)になっています。
王:是啊,差不多要10倍呢。中国的一般家庭料理,在日本就变成高级料理了。

美香:ええ!?「青椒肉絲(チンジャオロース)」って高級料理(こうきゅうりょうり)じゃなかったの?
美香:啊?青椒肉丝不是高级料理吗?

王小華:調味料(ちょうみりょう)さえあれば、中国では誰でも作れる料理です。
王:只要有调味料,在中国是谁都会做的。

美香:あら、なんだかガッカリしちゅうわ…。
美香:啊……,听你这么说,有点失望呀。

王小華:あ、でも、ここの「青椒肉絲(チンジャオロース)」は中華街(ちゅうかがい)のコックさんが作(つく)ったものですから美味(おい)しいですよ。
王:啊,不过这里的青椒肉丝是唐人街的厨师做的,所以很好吃呀。

キム:やはり日本で自分(じぶん)の国(くに)の料理(りょうり)を食べようとするとどうしても高(たか)くつきますよ。 それは韓国料理(かんこくりょうり)だって同(おな)じです。仕方(しかた)ないですよ。
金:反正要在日本想吃自己本国的料理的话都会价格偏高的。韩国菜也是一样的,没办法的。

陳敏:そうよね…路上(ろじょう)でも美味(おい)しそうな「包子(パオズ)」が売(う)っていたけど高(たか)かったわね。
陈:是啊。在路上也有卖香喷喷的包子,但是价格很贵。

美香:「包子(パオズ)」って…?
美香:包子是……?

王小華:日本語でいう「中華(ちゅうか)まん」のことですよ。中国では高くても20円(えん)前後(ぜんご)で食べれるんです。
王:就是日语中所说的“中国馒头”。在中国最贵20日元左右也可以吃到了。

美香:ええ~っ!?
美香:哎?

王小華:中華街(ちゅうかがい)には懐(なつ)かしいものが多(おお)いので毎週(まいしゅう)でも来(き)たいですけれど… そんなことしたら、きっと破産(はさん)しちゃいますよ。
王:在唐人街有许多值得怀念的东西,真想每周都来。不过要是那样的话,一定会破产的……

全員:ハハハハハ…。
全体:哈哈哈……

分类: 日语 | <中華街(ちゅうかがい)のレストランで/王小華、美香さん、キムヒョンヨルさん、陳敏さん>已关闭评论

页码: 上一页 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 12 13 14 下一页