29 5 月, 2014
わたしが日本語を勉強するきっかけになったものの一つ(ひとつ)に「漫画(まんが)」があります。小(ちい)さい頃(ころ)にテレビで日本のアニメーション『一休(いっきゅう)さん』に魅(み)せられたのです。最近(さいきん)では宮崎(みやざき)駿(はやお)監督(かんとく)のアニメ映画(えいが)が大好(だいす)きで、テーマ曲(きょく)を聞(き)くにつけ、映画(えいが)の一場面(いちばめん)一場面を思(おも)い出(だ)せるほどです。
我学习日语的契机之一就是漫画。小的时候,很喜欢电视里播放的连续剧“一休哥”。最近,很喜欢宫崎骏导演的作品,甚至每当听到主题曲,就能想起电影中的一幕幕。
日本のアニメや漫画(まんが)は絵(え)が綺麗(きれい)なだけでなく、そのストーリーも大変(たいへん)よく練(ね)られています。日本のテレビドラマや小説(しょうせつ)の原作(げんさく)が漫画(まんが)であるものが少(すく)なくないことや、多(おお)くの大人(おとな)も漫画(まんが)を読(よ)み続(つづ)けていることも頷(うなづ)けます。
日本动漫不仅图画很漂亮,而且情节也很精彩。所以能够理解为什么日本有许多连续剧和小说的原作也是漫画,为什么许多的成年人也一直在看漫画。
大人(おとな)が漫画(まんが)を読(よ)み続(つづ)けていることでもちろん日本社会(しゃかい)でも批判(ひはん)の声(こえ)はあります。暴力的(ぼうりょくてき)な内容(ないよう)や過激(かげき)な性描写(せいびょうしゃ)が満載(まんさい)の漫画(まんが)が市中(しちゅう)に出回(でまわ)っています。でも、こうしたことはともかくとして、やはり大部分(だいぶぶん)の日本の漫画(まんが)には好感(こうかん)が持(も)てます。日本の多(おお)くの漫画(まんが)作品(さくひん)には「平和(へいわ)」や「愛(あい)」、「環境(かんきょう)保護(ほご)」などのメッセージが込(こ)められています。
对于成年人还一直看漫画这件事,当然在日本社会也有批判的声音。暴力内容以及过度的性描写的漫画充斥着市场。但是,这样的情况先暂且不谈,对于大部分的日本漫画还是有好感的。在日本许多的漫画作品中都包含了和平、爱、环境保护等内容。
中国でもテレビ放送(ほうそう)などを通(とお)して日本のアニメが多(おお)くの子供(こども)に見(み)られています。わたしのように日本のアニメを見(み)て育(そだ)った世代(せだい)で、アニメーターを志(こころざ)す人(ひと)も少(すく)なくありません。中国の漫画(まんが)文化(ぶんか)も確実(かくじつ)に成長(せいちょう)しつつあります。いつの日(ひ)か、日本でもたくさんの中国の漫画(まんが)が読(よ)まれるようになればいいなと思います。
在中国,通过电视,许多的孩子看到了日本的动画片。像我这样看日本动画片长大的一代,有志成为动画片制作人的也不少。中国的漫画文化也在渐渐成长。将来有一天,在日本也有许多中国漫画风行的话就好了。
分类: 日语 |
中国(ちゅうごく)の漫画(まんが)文化(ぶんか)も成長(せいちょう)しつつあります已关闭评论
28 5 月, 2014
アニメーション 动画片 animation
アニメーションをかく。/画动画。
テレビのアニメーションを見る。/看电视动画片。
–
魅(み)せる 吸引人
昼夜(ちゅうや)、違(ちが)う表情(ひょうじょう)で魅(み)せる世界(せかい)遺産(いさん)。/白天和晚上风情各异的世界遗产。
魅(み)せる写真(しゃしん)の作(つく)り方(たか)を紹介(しょうかい)します。/介绍制作动人照片的方法。
–
練(ね)る 仔细推敲 锻炼
①推敲
文章(ぶんしょう)を練(ね)る。/推敲文章。
対策(たいさく)を練(ね)る。/琢磨对策。
②鍛(きた)える
体(からだ)を練(ね)る。/锻炼身体。
腕(うで)を練(ね)る。/训练技能。
人格(じんかく)を練(ね)る。/锻炼人品。
–
原作(げんさく) 原作
関連用語:原作者(げんさくしゃ)
翻訳(ほんやく)では原作(げんさく)の味(あじ)をなくしています。/翻译失去了原著的味道。
–
頷(うなづ)く 点头 首肯
お父(とう)さんは軽(かる)く頷(うなづ)きました。/爸爸轻轻地点了点头。
あの説明(せつめい)は頷(うなづ)けない所(ところ)があります。/对于那个说明,我有些地方不能同意。
–
批判(ひはん) 批判
自己(じこ)批判(ひはん)。/自我批评。
人(じん)を批判(ひはん)するな。/不要批判别人。
批判(ひはん)を受(う)ける。/接收批评。
–
暴力(ぼうりょく) 暴力
暴力(ぼうりょく)を振(ふ)るう男(おとこ)は嫌(いや)です。/我不喜欢使用暴力的男人。
暴力(ぼうりょく)を加(くわ)える。/施加暴力。
暴力的(ぼうりょくてき)な行動(こうどう)になった。/变成了暴力行动。
–
過激(かげき) 过于刺激的
過激(かげき)な手段(しゅだん)をやめたほうがいい。/不要使用过激手段为好。
過激(かげき)な言葉(ことば)を避(さ)ける。/避开过激的言论。
過激(かげき)な運動(うんどう)は体(からだ)に悪(わる)いそうです。/据说过度运动对身体不好。
–
満載(まんさい) 记满
ダンボール箱(ばこ)を満載(まんさい)したトラック。/满载着纸板箱的卡车。
この雑誌(ざっし)にはカラー写真(しゃしん)が満載(まんさい)されている。/这本杂志刊登了大量彩色照片。
–
出回る(でまわる) 上市 充斥
地方(ちほう)のみかんが盛(さか)んに出回(でまわ)ってきた。/来自乡下的橘子大量上市了。
このかばんの偽物(にせもの)が出回(でまわ)っているようだ。/那个提包的仿制品充斥市场。
–
好感(こうかん) 好感
好感(こうかん)を抱(だ)いています。/有好感。
人(ひと)に好感(こうかん)を与(あた)えるのに努力(どりょく)が必要(ひつよう)です。/给人以好感需要努力。
–
込(こ)める 饱含
①包含在内
税金(ぜいきん)、サービス料(りょう)などを込(こ)めた金額(きんがく)です。/这个金额是包括了税金和服务费在内的。
②集中精神、力气
心(こころ)を込(こ)めて作(つく)ったお弁当(べんとう)です。/这是我精心制作的便当。
仕事(しごと)に力(ちから)を込(こ)める。/全力投入工作。
–
育(そだ)つ 养育
子供(こども)たちはすくすくと育(そだ)っている。/孩子们茁壮地成长。
彼は東京で生(う)まれ育(そだ)った。/他在东京出生并长大。
–
世代(せだい) 世代
前(まえ)の世代(せだい)。/上一代。
若(わか)い世代(せだい)。/年轻的一代。
世代(せだい)の間(あいだ)で差(さ)が出(で)てくる。/在不同代之间存在着差异。
–
志(こころざ)す 立志
画家(がか)を志(こころざ)す。/决心做个画家。
出世(しゅっせ)を志(こころざ)す。/决心出人头地。
※志(こころざし) (名词) 志向 志愿
志(こころざし)を立(た)てる。/立志。
–
意外(いがい)と 意外的
地下鉄(ちかてつ)は意外(いがい)と早(はや)くできあがった。/没想到地铁很快就建好了。
このお菓子(かし)、意外(いがい)と美味(おい)しかった。/没想到这个点心很好吃呢。
–
意外(いがい) (形动)
意外(いがい)な事件(じけん)が起(お)こったらしい。/好像出了意外的事。
あそこで先生に出会(であ)うとはまったく意外(いがい)でした。/在那里遇到老师真是让人惊讶。
–
とうとう 终于
(用于消极场合较多)
2時間(じかん)も待(ま)ったが、彼女(かのじょ)はとうとう来(こ)なかった。/等了2个小时,她还是没有来。
チケットを買(か)ったが、忙(いそが)しくて、その映画(えいが)はとうとう見(み)に行(い)けなかった。/虽然买了票,但是太忙了,电影最终没有看成。
父(ちち)と母(はは)はとうとう別(わか)れることになった。/爸爸和妈妈最后还是分手了。
–
猛烈(もうれつ) 猛烈
猛烈(もうれつ)な嵐(あらし)。/强烈的暴风雨。
猛烈(もうれつ)に働(はたら)いて体(からだ)を壊(こわ)した。/工作太拼命把身体搞垮了。
猛烈(もうれつ)なスピードで走(はし)ってみた。/试了试以疯狂速度奔跑的感觉。
–
声優(せいゆう) 电影配音员
俳優(はいゆう)/演员(指男性)
女優(じょゆう)/女演员
–
気(き)がある 有某种迹象
看起来有某种感觉。
彼女(かのじょ)は女(おんな)なのに男(おとこ)の気(き)がある。/她虽然是个女生,但看起来像个男生。
–
連載(れんさい) 连载
あの雑誌(ざっし)の連載(れんさい)小説(しょうせつ)をずっと読(よ)んでいた。/我一直在读那个杂志上的连载小说。
鈴木(すずき)さんが書(か)いた小説(しょうせつ)は新聞(しんぶん)に連載(れんさい)するよになったそうです。/铃木写的小说好像在报纸上连载了。
–
進歩(しんぽ) 进步
時代(じだい)が進歩(しんぽ)している。/时代在进步。
進歩(しんぽ)が止(と)まる。/进步停止。
著(いちじる)しい進歩(しんぽ)を見(み)せている。/呈现出明显的进步。
–
テーマ 主题
論文(ろうぶん)のテーマを決(き)めてから議論(ぎろん)しましょう。/论文的题目定了之后再讨论吧。
テーマがはっきりしない文章(ぶんしょう)は読(よ)みたくない。/我不想读那些题目都没搞清楚的文章。
–
技法(ぎほう) 技术 技巧
優(すぐ)れた技法(ぎほう)で作(つく)られた。/以优秀的技术制作出来。
絵(え)の技法(ぎほう)はたくさんあります。/画画的技法有很多。
–
先頭(せんとう) 前头 最前列
行列(ぎょうれつ)の先頭(せんとう)に立(た)って入場(にゅうぎょう)しました。/站在队伍的最前面入场。
先頭(せんとう)を切(き)ってみってきたのが山本(やまもと)さんでした。/第一个来的人是山本。
–
繰(く)り返(かえ)す 反复
同(おな)じ失敗(しっぱい)は二度(にど)と繰(く)り返(かえ)すな。/不要再经历同样的失败。
歴史(れきし)は決(けっ)して単純(たんじゅん)に繰(く)り返(かえ)すことはない。/历史绝不是简单的重复。
–
描く(かく/えがく) 画 描写
山水画(さんすいが)を描(か)く。/画山水画。
その絵(え)は当時(とうじ)の庶民(しょみん)生活(せいかつ)を実(じつ)に描(か)いている。/那幅画画的是当时老百姓的真实生活。
–
救(すく)う 拯救 救济
命(いのち)が救(すく)われた。/被人救了一命。
彼(かれ)は燃(も)える家屋(かおく)から子供(こども)を救(すく)った。/他从燃烧的房屋中救出了孩子。
–
敬意(けいい) 敬意
先輩(せんぱい)に敬意(けいい)を表(あら)わす。/对学长表达敬意。
先生方(せんせいがた)に敬意(けいい)を払(はら)う。/对老师们表示敬意。
–
怒鳴る(どなる)大声嚷 大声斥责
妹(いもうと)とけんかして、父(ちち)に怒鳴(どな)られた。/我跟妹妹吵架,被父亲骂了。
いくら怒鳴(どな)っても返事(へんじ)がない。/不论我怎么喊叫,都没有回音。
–
なんとか 无论如何
①方法(ほうほう)を考(かんが)えて
なんとかしなければならない。/不管怎样要想点办法。
なんとかして明日までにこの仕事を終わらせたい。/无论如何要想办法在明天之前把工作赶完。
②ともかく、やっと
なんとか間(ま)に合(あ)った。/总算赶上了。
なんとか合格(ごうかく)できそうだ。/总算差不多能及格了。
–
噛(か)み締(し)める 咬紧 咬住
①咬紧
唇(くちびる)を噛(か)み締(し)めて何(なに)も言(い)わなかった。/把嘴唇咬得紧紧的,什么都没说。
②理解 体会
先生の言葉(ことば)を噛(か)み締(し)める。/体会老师说的话。
–
もしかしたら/もしかすると 可能 也许
もしかしたら、今日(きょう)、行(い)けないかもしれない。/有可能今天去不了了。
もしかしたら、忘(わす)れたかもしれない。/可能是忘了。
–
活躍(かつやく)する 活跃
今年(ことし)、政界(せいかい)で一番(いちばん)活躍(かつやく)していた人(ひと)です。/今年在政界最活跃的人物。
今後(こんご)さらなる活躍(かつやく)を期待(きたい)します。/今后也期待你有更好的表现。
–
最終的(さいしゅうてき) 最终
最終的(さいしゅうてき)な勝利(しょうり)はこっちのものだろう。/最终的胜利一定是属于我的。
最終的(さいしゅうてき)な意見(いけん)をまとめて提出(ていしゅつ)する。/把最后的意见总结一下交上去。
–
疑念(ぎねん) 疑念 疑问
疑念(ぎねん)を抱(だ)くのも分(わ)からないことはない。/你感到怀疑我也是能理解的。
ふと、疑念(ぎねん)が胸(むね)に浮(う)かんだ。「浮(う)かぶ」/忽然产生怀疑。
–
革新(かくしん) 革新
政治(せいじ)を革新(かくしん)しようとする動(うご)きがあります。/有一种政治革新的动向。
常(つね)に革新(かくしん)することが必要(ひつよう)です。/有必要常常革新。
–
試(こころ)みる 试验一下 尝试
勧(すす)められた薬(くすり)を試(こころ)みる。/尝试人家推荐的药。
※試み(こころみ) (名词)
新(あたら)しい試(こころ)みを始(はじ)めています。/正在进行新的尝试。
–
用(もち)いる 使用
アルコールは病院(びょういん)で消毒(しょうどく)によく用(もち)いられる。/医院经常用酒精来消毒。
新(あたら)しい技術(ぎじゅつ)を用(もち)いてこの製品(せいひん)を作(つく)った。/用新的技术制作了这个产品。
新人(しんじん)を用(もち)いることは企業(きぎょう)にとってもメリットがある。/起用新人对企业来说也有好处。
よい意見(いけん)を用(もち)いられるのは当然(とうぜん)でしょう。/好的意见被采纳也是理所当然的吧。
–
展開(てんかい) 「繰(く)り広(ひろ)げる」 展开
議論(ぎろん)をさらに展開(てんかい)しました。/议论更加深入地展开了。
環境保護(かんきょうほご)の運動(うんどう)が展開(てんかい)された。/环境保护的运动开展起来了。
–
実現(じつげん)する 实现
日本留学(りゅうがく)を実現(じつげん)するために日本語を勉強しました。/为了实现去日本留学而学习日语。
彼の夢(ゆめ)はついに実現(じつげん)された。/他的理想终于成为现实。
–
引(ひ)き継(つ)ぐ 交接 继承
仕事を引(ひ)き継(つ)いでもらえないから休(やす)みを延期(えんき)にした。/因为找不到人接替我的工作,所以把休假延期了。
親(おや)が経営(けいえい)していたお店(みせ)を引(ひ)き継(つ)ぐ。/接手父母经营的店。
–
一言(ひとこと) 一句话
あのことに関(かん)して一言(ひとこと)も言(い)わない。/关于那件事一个字也不提。
ちょっと一言(ひとこと)言(い)っておきたい。/我想先说一句话。
–
去(さ)る 离开 过去
結婚(けっこん)して舞台(ぶたい)を去(さ)る。/结婚之后离开了舞台。
夫(おっと)を追(お)いかけて日本を去(さ)った。/追随丈夫离开了日本。
–
連日(れんじつ) 连续几天
連日(れんじつ)の雨(あめ)が原因(げんいん)で川(かわ)が氾濫(はんらん)した。/连日的雨使河水泛滥。
連日(れんじつ)の徹夜(てつや)で体調(たいちょう)を崩(くず)した。/连着几天熬夜把身体搞垮了。
分类: 日语 |
生词解释已关闭评论
28 5 月, 2014
1.あなたは漫画(まんが)を読みますか。漫画(まんが)に対(たい)してどんなイメージがありますか。
2.日本では大人(おとな)も漫画(まんが)をよく読(よ)みますが、これに対(たい)してどのように思いますか。
分类: 日语 |
討論(とうろん)已关闭评论
27 5 月, 2014
「…の気がある」接在名词后面,表示“看起来有……的感觉”。
彼(かれ)は男(おとこ)なのに女(おんな)の気がある。
※另外「気がある」还有“对……有想法,有念头”的意思。
もしかしてあの人はスタッフを全員(ぜんいん)入(い)れ替(か)える気(き)があるんですか。
分类: 日语 |
王さんにもお宅(たく)の気(き)があるとは…已关闭评论
27 5 月, 2014
「いい大人(が)」照字面翻译的话表示“好的大人”,但实际上并不是这个意思,而是表示“达到成为‘大人’年龄的人”。
其他表达方式有「いい年(して)」。一般用于批评大人做事像小孩时的场合。
いい大人(おとな)がいつまでもマンガばかり読んではいけませんよ。
いい年(とし)してアニメばかり見てたらバカになりますよ。
分类: 日语 |
いい大人(おとな)が漫画(まんが)だけに夢中(むちゅう)になって…已关闭评论
27 5 月, 2014
丁寧語(礼貌用语) |
女性用语 |
男性用语 |
どちらかと言いますと、わたしは、こういうところは苦手(にがて)なんですが…王さんが「どうしても」って言うものですから、とうとう来てしまいました…。 |
どちらかと言うと、わたし、こういうところは苦手(にがて)なんだけど…王さんが「どうしても」って言うから、とうとう来ちゃった…。 |
どちらかと言うと、ぼく、こういうところは苦手(にがて)なんだけど…王さんが「どうしても」って言うから、とうとう来ちゃった…。 |
いいえ、漫画(まんが)は大好(だいす)きですよ。 |
いいえ、漫画は大好(だいす)きよ。 |
いや、漫画(まんが)は大好(だいす)きさ。 |
こういうところって「お宅」がたくさんいそうで恐(こわ)いんです…。 |
こういうところって「お宅」がたくさんいそうで恐(こわ)くって…。 |
こういうところって「お宅」がたくさんいそうで恐(こわ)くって…。 |
王さん、何とも思(おも)わないんですか? |
王さん、何とも思(おも)わないの? |
王さん、何とも思(おも)わないのかい? |
いけないってことはないんですけど…いい大人(おとな)が漫画(まんが)だけに夢中(むちゅう)になって、キャラクターのフィギュアとかたくさん集(あつ)めたりしてるのって気持(きも)ちが悪(わる)くないですか? |
いけないってことはないけど…だって、いい大人(おとな)が漫画(まんが)だけに夢中(むちゅう)になって、キャラクターのフィギュアとかたくさん集めたりしてるのって気持ちが悪くない? |
いけないってことはないけどさ…だって、いい大人が漫画だけに夢中になって、キャラクターのフィギュアとかたくさん集めたりしてるのって気持ちが悪くないかい? |
だって、彼等(かれら)は声優(せいゆう)のサイン会(かい)とかコスプレ喫茶(きっさ)とかにも行くんですよ。 |
だって、彼等(かれら)は声優(せいゆう)のサイン会とかコスプレ喫茶とかにも行くのよ。 |
だって、彼等は声優のサイン会とかコスプレ喫茶とかにも行くんだぜ。 |
分类: 日语 |
どちらと言うと、わたし、こういうところは苦手(にがて)なんだけど…。已关闭评论