日本の家電(かでん)の歴史(れきし)/日本家电的历史

8 4 月, 2014

今では世界(せかい)でも有名(ゆうめい)な日本の「家電(かでん)」ですが、その歴史(れきし)はもちろんそれほど古(ふる)いものではありません。
当今,在世界范围内有名的日本的“家电”,其历史当然也不是非常悠久的。

日本で始(はじ)めて、一般(いっぱん)家庭(かてい)に電気(でんき)が送(おく)られるようになったのは、1887年のことだそうです。でも、当時(とうじ)は、家(いえ)で電気(でんき)が使(つか)えるのはお金持(かねも)ちなど少(すく)ない人達(ひとたち)でした。そして使(つか)うといっても、電球(でんきゅう)で明(あ)かりをつけたり、扇風機(せんぷうき)を使(つか)ったりする程度(ていど)だったようです。
在日本,听说电最开始进入一般家庭是在1887年。但是,当时能够在家里使用电的只是一小部分有钱人。并且与其说是使用电,不如说是利用电灯进行照明,使用电扇这种程度而已。

昭和(しょうわ)の時代(じだい)になると電気(でんき)はお金持(かねも)ち以外(いがい)の普通(ふつう)の家庭(かてい)でも使(つか)われるようになりました。すると、1928年に発売(はつばい)された電気(でんき)ストーブを中心(ちゅうしん)に、どんどん家電(かでん)が普及(ふきゅう)して、1931年にはラジオも登場(とうじょう)しました。日本では戦前(せんぜん)からテレビジョンの研究(けんきゅう)が進(すす)められていましたが、戦後(せんご)の1953年になってはじめて実用化(じつようか)されました。
到了昭和时代,普通的家庭也开始用电了。于是,1928年,以出售电取暖器为中心,家电不断地普及,1931年出现了收音机。日本在二战前就开始研究电视机,到了战后的1953年才真正被实用化。

1950年代(ねんだい)は台所(だいどころ)も大(おお)きく変化(へんか)しました。家庭用電気冷蔵庫(れいぞうこ)や電気自動炊飯器(じどうすいはんき)が発売(はつばい)されたのをはじめとして多(おお)くの家電(かでん)が開発(かいはつ)されました。特(とく)に電気冷蔵庫(れいぞうこ)が普及(ふきゅう)した1953年を日本では「家電元年(がんねん)」と呼(よ)んでいます。
50年代厨房发生了很大的变化。在开始销售家用电冰箱、电饭煲之后,又开发了许多的家电。特别是将电冰箱在日本普及开来的1953年称为“家电元年”。

1960年代(ねんだい)になると電気(でんき)洗濯機(せんたくき)(1961年)や電子(でんし)レンジ(1966年)、壁掛け(かべかけ)式(しき)クーラー(1969年)、壁掛けエアコン(1972年)など次(つぎ)から次(つぎ)へと新しい家電(かでん)が登場(とうじょう)します。1960年前後(ぜんご)には日本全国(ぜんこく)の家庭(かてい)にカラーテレビが普及(ふきゅう)しましたが、それに大(おお)きな影響(えいきょう)を与(あた)えたのが皇太子(こうたいし)(現在(げんざい)の天皇(てんのう))御成婚(ごせいこん)(1959年)や東京オリンピック(1964年)などの明(あか)るいニュースでした。これらの中継(ちゅうけい)を「カラーで見よう」と多(おお)くの国民(こくみん)が電気屋(でんきや)足(あし)を運(はこ)んだのです。
到了1960年后,电洗衣机(1961年)、电子微波炉(1966年)、壁挂式空调(1969年)等新家电接二连三地面世。在1960年前后,在日本全国的家庭中普及了彩色电视机,带来更大影响的是1959年皇太子(现在的天皇)的婚礼和1964年东京奥运会等让人欣慰的消息。许多国民为了能够用彩电观看这些转播,去电气商店购买彩电。

1970年代には家庭(かてい)用(よう)ビデオ(1977年)、ステレオ放送(ほうそう)対応(たいおう)テレビ(1978年)パソコン(1981年)、CDプレーヤー(1982年)、携帯電話(けいたいでんわ)(1987年)など家電(かでん)のハイテク化(か)が進(すす)みました。
70年代,家用录像机(1977年)、立体声播送对应电视(1978年)、个人电脑(1981年)、CD播放器(1982年)、手机(1987年)等等家电的高科技化进一步发展。

更(さら)に1990年代(ねんだい)になると大型(おおがた)テレビ(1990年)、デジタルカメラ(1995年)、DVDプレーヤー(1996年)、カメラ付(つき)携帯電話(けいたいでんわ)(2002年)など一気(いっき)にデジタル化(か)が進(すす)んで今(いま)に至(いた)っています
到了90年带,大型电视机(1990年)、数码相机(1995年)、DVD播放器(1996年)、带摄像头的手机(2002年)等电器的数码化一直发展至今。

そして、今(いま)、日本の家電(かでん)メーカーの多(おお)くは中国大陸(たいりく)に進出(しんしゅつ)して、日本の家庭(かてい)と中国との関係(かんけい)も「切(き)っても切(き)れない」関係(かんけい)となっているのです。
当今,日本家电的制造厂有许多进入中国大陆,日本家电与中国家电的关系也成为了“即使分割也分割不了”的关系了。

分类: 日语 | 日本の家電(かでん)の歴史(れきし)/日本家电的历史已关闭评论

単語

8 4 月, 2014

電球 でんきゅう 电灯 灯泡
扇風機 せんぷうき 电风扇
ストーブ stove 取暖器
ラジオ radio 收音机
テレビジョン television 电视机(省略形式为テレビ)
実用化 じつようか 实用化
台所 だいどころ 厨房
冷蔵庫 れいぞうこ 冰箱
自動炊飯器 じどうすいはんき 电饭锅
元年 がんねん 元年
洗濯機 せんたくき 洗衣机
電子レンジ でんしレンジ 微波炉
壁掛け かべかけ 挂式
クーラー cooler 冷气机
エアコン 空调
次から次へ つぎからつぎへ 一个接一个
カラーテレビ 彩色电视
皇太子御成婚 こうたいしごせいこん 皇太子成婚
カラー 彩色
電気屋 でんきや 家电商店
足を運ぶ あしをはこぶ 連語 访问 去
ビデオ video 录像
ステレオ放送 ステレオほうそう 立体声播送
パソコン 个人电脑
CDプレーヤー CD播放器
ハイテク化 ハイテクか 高科技化
DVDプレーヤー DVD播放器
一気に いっきに 一口气
デジタル化 デジタルか 数码化 digital
至る いたる 达到
進出する しんしゅつする 进入 打入
家電メーカー かでんメーカー 家电制造厂
切っても切れない きってもきれない 惯用句 难分难舍 非常亲密

分类: 日语 | 単語已关闭评论

作文(さくぶん)

8 4 月, 2014

日本の家電(かでん)がどうして世界で認(みと)められるようになったのか、あなたの考(かんが)えを300字以内でまとめてください。
你认为,为什么日本的家电被全世界认可?请总结一下(300字以内)。

分类: 日语 | 作文(さくぶん)已关闭评论

スピーチ

8 4 月, 2014

1.あなたの家に、日本系メーカーの家電(かでん)がありますか。どんな長所(ちょうしょ)と欠点(けってん)がありますか。3分以内でスピーチしてください。
你家里,有日资企业生产的家电吗?有什么优点和缺点?请讲一下(3分钟以内)。

2.最近(さいきん)、あなたが買った家電の機能(きのう)について日本語で3分以内で発表(はっぴょう)してみてください。
请用日语说明一下最近你买的家电的功能(3分钟以内)。

分类: 日语 | スピーチ已关闭评论