…にしろ
24 3 月, 2014
中国にしろ、日本にしろ、織姫(おりひめ)が登場(とうじょう)するのは同(おな)じです。
–
(1)「にしろ」、「にせよ」、「にしても」接在名词、形容词原形、形容动词词干、动词简体之后,表示“即使……”。
母親(ははおや)にしろ、自分(じぶん)の息子(むすこ)がこんなことをするとは思(おも)わなかったでしょう。/即使是母亲,也想象不到自己的儿子会作这样的事吧。
もしお金(かね)がなかったにしろ、誇(ほこ)りを失(うしな)ってはいけない。/即使没有钱,也不能失去自尊。
(2)「にしろ」、「にせよ」、「にしても」接在名词、形容词原形、形容动词词干、动词简体之后,多个连用表示“无论……或者……”、“……也罢……也罢”。
雨(あめ)にせよ晴(は)れにせよ外(そと)に出掛(でか)けるつもりはないので関係(かんけい)ありません。/无论下雨还是晴天都不打算出去和我一点关系都没有。
参加(さんか)するにしろ、参加(さんか)しないにしろ、電話(でんわ)で知(し)らせてくださいね。/无论你是参加还是不参加,都通过电话来通知我一声。
–
~にしろ
①接续:名词+にしろ/にせよ/にしても
形容词原形+にしろ/にせよ/にしても
形容动词词干+にしろ/にせよ/にしても
动词简体+にしろ/にせよ/にしても
解释:即使承认前项,后项所出现的与前项所预测的也不一样。后项为否定形式。相当于中文的“即使……也……”。
どんな場合(ばあい)にせよ、嘘(うそ)をつくのはよくない。/无论什么样的场合,说谎都是不好的。
子供(こども)がしたことにしろ、親(おや)の責任(せきにん)は免(まぬが)れない。/即使是孩子做的,家长也推卸不了责任。
②接续:名词+にしろ/にせよ/にしても
形容词原形+にしろ/にせよ/にしても
形容动词词干+にしろ/にせよ/にしても
动词简体+にしろ/にせよ/にしても
解释:举出两三个例子,表示无论是哪个都一样。多用于书面语。谓语不能是已经完成的事情。相当于中文的“无论……或者……”、“……也好……也好”。
2003年2级试题:
引(ひ)き受(う)けるにしろ引き受けないにしろ、なるべく早く決めたほうがいい。「なるべく:尽量」/接受也好,不接受也好,最好尽快决定。
動物(どうぶつ)にせよ、植物(しょくぶつ)にせよ、生物(せいぶつ)はみんな水(みず)がなければ生(い)きられない。/无论是动物还是植物,生物都必须靠水才能存活。
大国(たいこく)にせよ、小国(しょうこく)にせよ、それぞれ長所(ちょうしょ)と短所(たんしょ)を持っている。/大国也好,小国也好,都有各自的长处和短处。
分类: 日语 | …にしろ已关闭评论