…にしろ

24 3 月, 2014

中国にしろ、日本にしろ、織姫(おりひめ)が登場(とうじょう)するのは同(おな)じです。

(1)「にしろ」「にせよ」「にしても」接在名词形容词原形形容动词词干动词简体之后,表示“即使……”。

母親(ははおや)にしろ、自分(じぶん)の息子(むすこ)がこんなことをするとは思(おも)わなかったでしょう。/即使是母亲,也想象不到自己的儿子会作这样的事吧。

もしお金(かね)がなかったにしろ、誇(ほこ)りを失(うしな)ってはいけない。/即使没有钱,也不能失去自尊。

(2)「にしろ」「にせよ」「にしても」接在名词形容词原形形容动词词干动词简体之后,多个连用表示“无论……或者……”、“……也罢……也罢”。

雨(あめ)にせよ晴(は)れにせよ外(そと)に出掛(でか)けるつもりはないので関係(かんけい)ありません。/无论下雨还是晴天都不打算出去和我一点关系都没有。

参加(さんか)するにしろ、参加(さんか)しないにしろ、電話(でんわ)で知(し)らせてくださいね。/无论你是参加还是不参加,都通过电话来通知我一声。

~にしろ

①接续:名词+にしろ/にせよ/にしても
形容词原形+にしろ/にせよ/にしても
形容动词词干+にしろ/にせよ/にしても
动词简体+にしろ/にせよ/にしても

解释:即使承认前项,后项所出现的与前项所预测的也不一样。后项为否定形式。相当于中文的“即使……也……”。

どんな場合(ばあい)にせよ、嘘(うそ)をつくのはよくない。/无论什么样的场合,说谎都是不好的。

子供(こども)がしたことにしろ、親(おや)の責任(せきにん)は免(まぬが)れない。/即使是孩子做的,家长也推卸不了责任。

②接续:名词+にしろ/にせよ/にしても
形容词原形+にしろ/にせよ/にしても
形容动词词干+にしろ/にせよ/にしても
动词简体+にしろ/にせよ/にしても

解释:举出两三个例子,表示无论是哪个都一样。多用于书面语。谓语不能是已经完成的事情。相当于中文的“无论……或者……”、“……也好……也好”。

2003年2级试题:
引(ひ)き受(う)けるにしろ引き受けないにしろ、なるべく早く決めたほうがいい。「なるべく:尽量」/接受也好,不接受也好,最好尽快决定。

動物(どうぶつ)にせよ、植物(しょくぶつ)にせよ、生物(せいぶつ)はみんな水(みず)がなければ生(い)きられない。/无论是动物还是植物,生物都必须靠水才能存活。

大国(たいこく)にせよ、小国(しょうこく)にせよ、それぞれ長所(ちょうしょ)と短所(たんしょ)を持っている。/大国也好,小国也好,都有各自的长处和短处。

分类: 日语 | …にしろ已关闭评论

…と言ったら…

24 3 月, 2014

中国(ちゅうごく)から伝(つた)わった行事(ぎょうじ)と言ったら七夕(たなばた)もそうです。

「といったら」接在名词(形容词、形容动词名词化的词)、形容词原形后面,表示“说话人对某个话题的主观看法”, 相当于汉语的“要说”、“提起”。后项多为表示感叹的句子。

桜(さくら)の美(うつく)しさと言ったら、言葉(ことば)では言い表(あらわ)せないほどです。/提起樱花的美丽,让人难以言表。

彼女(かのじょ)の美(うつく)しさと言ったら、この世(よ)のものとは思(おも)えないほどです。/说起她的美丽,不能想象出这个世界上还有比她美丽的。

…と言ったら

接续:名词+といったら
解释:相当于中文的“说起……”、“提起……”。

その時(とき)の悔(くや)しさと言ったら、もう口(くち)では表(あらわ)せません。/当时的遗憾之情无以言表。

行かないと言ったら、絶対(ぜったい)に行かない。もう私(わたし)の気持(きも)ちは変(か)わらないわ。/说不去就绝对不去。心意已定不再改变。

楽(たの)しいといったら、学生時代ほど楽しい時代はないだろう。/说到开心,似乎没有比学生时代更开心的了。

分类: 日语 | …と言ったら…已关闭评论

…をもとに…/…をもとにして…

24 3 月, 2014

七夕(たなばた)も中国(ちゅうごく)の伝説(でんせつ)をもとにして作(つく)られた行事(ぎょうじ)です。

小説(しょうせつ)」、「文化(ぶんか)」、「結果(けっか)」、「民話(みんわ)」等名词后面加上「をもとに」, 表示“以……为依据”、“以……为基础”、“以……为参考”。

この小説(しょうせつ)は実際(じっさい)の事件(じけん)をもとに書(か)かれたものです。/这个小说是以真实的事情为基础而写成的。

このテレビドラムはアメリカの番組(ばんぐみ)をもとに作(つく)られたものです。/这个电视剧是在以美国的节目为基础制作的。

~をもとに~/~をもとにして~

接续:名词+をもとにして
解释:相当于中文的“以……为基础”、“以……为依据”。

1996年1级试题:
試験(しけん)の結果(けっか)をもとにしてクラス分(わ)けを行(おこな)います。/以考试的结果为依据来分班。

2000年2级试题:
山川氏(やまかわし)の調査(ちょうさ)結果(けっか)をもとに、今後(こんご)の方針(ほうしん)を決(き)めようと思(おも)う。
/想以山川的调查结果为依据来决定今后的方针。

2003年2级试题:
日本語のクラスは、テストの点数(てんすう)と今までの学習(がくしゅう)時間(じかん)をもとに決定(けってい)される。
/日语班是按照考试的分数和至今为止的学习时间来决定的。

分类: 日语 | …をもとに…/…をもとにして…已关闭评论