…た途端(とたん)…/…た途端(とたん)に…

8 3 月, 2014

二年目(にねんめ)になった途端(とたん)、日本語の教科書が難しくなった。

「途端」「途端に」接在动词「た形」后面,表示“两个动作在很短时间内几乎同时发生,就在那一瞬间”,相当于汉语的“刚刚……就……”。
类似「かと思うと」「かと思ったら」「…か…ないかのうちに」

客(きゃく)が帰った途端(とたん)にまた別(べつ)の客(きゃく)が入(はい)ってきた。/客人刚回去,别的客人就来了。

赤(あか)ちゃんはお母(かあ)さんの顔(かお)を見た途端(とたん)に、泣(な)き出(だ)した。/幼儿一看到母亲的脸就哭了出来。

~た途端~/~た途端に~

接续:动词「た」形+途端/途端(とたん)に…
解释:表示前项刚刚发生,马上就出现了后项的情况。口语中常常省略助词「に」。作为接续词,也可以用「その途端(とたん)(に)」的形式。
相当于中文的“刚一……就……”、“刚一……刹那间就……”。

1992年2级试题:
暑くなったとたん、ビールの売(う)れ行(い)きがよくなった。/天气刚一热,啤酒就畅销了。

1998年2级试题:
窓(まど)を開けたとたんに小鳥(ことり)が外(そと)へ逃(に)げてしまった。/刚一打开窗户小鸟就逃走了。

2002年2级试题:
国から来た手紙を見たとたん、彼女は泣(な)き出(だ)してしまった。/她刚看完家书就哭了起来。

車(くるま)から降(ふ)りたとたんに、転(ころ)んでしまった。「転(ころ)ぶ」/刚一下车,就摔倒了。

分类: 日语 | …た途端(とたん)…/…た途端(とたん)に…已关闭评论

…限りは/…限りでは

7 3 月, 2014

働(はたら)いている限(かぎ)りはお金(かね)ももらえて、生活(せいかつ)もできます。

聞いた限(かぎ)りでは、途中(とちゅう)で投(な)げ出(だ)してしまう人もいます。

「限りは」「限りでは」接在动词简体名词+「である」后面,意思如下:

(1)表示“只要……就……”。

僕がいる限り、君を悲(かな)しませたりしない。/只要我在,你就不会难过。

(2)表示“据……所知……”、“从……来看……”。常连接在「見る」、「知る」、「聞く」之类的词后面。

聞いた限りでは、来週テストがあるということです。/据我所听到的,下周好像有考试。 

(3)连接在「ない形」后面,表示“除非……否则……”。

あちらから謝(あやま)ってこない限りは許(ゆる)しません。/除非那样的道歉,否则不原谅你。

~限りは/~限りでは

①接续:名词+である+限りは/限りでは
动词简体+限りは/限りでは
解释:相当于中文的“只要……就……”。

戦争(せんそう)が続(つづ)く限(かぎ)り、人類(じんるい)の悲劇(ひげき)は終わらないだろう。/只要战争继续,人类的悲剧就不会结束。

雨天(うてん)でない限り、運動会(うんどうかい)は予定(よてい)通(とお)り行(おこな)うつもりです。/只要不下雨,运动会就按照预定进行。

②接续:名词+である+限りは/限りでは
动词简体+限りは/限りでは
解释:表示既定某种判断的范围。常接在「見る/知る/聞く/調べる」等词语后面。做出判断的主体一般为第一人称。相当于中文的“据……所知……”。

2001年2级试题:
私の見る限りでは、彼は信頼(しんらい)できる人物(じんぶつ)だ。/依我看,他是个值得信赖的人。

私の覚(おぼ)えている限りでは、この本を読んだことはない。/根据我的记忆,没有读过这本书。 

私の知っている限りでは、彼女はまだ独身(どくしん)のはずです。/据我所知,她还没结婚。

分类: 日语 | …限りは/…限りでは已关闭评论

…かと思うと/…かと思ったら

7 3 月, 2014

GWが終わったかと思ったら、中間(ちゅうかん)テストです。

「かと思うと」「かと思ったら」一般接在动词「た形」后面,常和副词「たちまち」「すぐ」「もう」配合使用,表示“描述两件事情连续发生,且之间间隔很短”, 相当于汉语的“刚……就……”,类似「た途端(とたん)に」「…か…ないかのうちに」

さっき出(で)かけたかと思ったらすぐ帰(かえ)って来(き)た。/刚出门马上就回来了。

ケンカしていたかと思うとすぐ仲良(なかよ)くなっている。/刚吵完架就又成了好朋友。

~かと思うと/~かと思ったら

接续:动词「た」形+かと思うと/かと思ったら
解释:经常用于口语。强调前项和后项快速地变化。前后两项的动作一般都是互相对立的。一般不能用第一人称做主语。相当于中文的“刚……就……”。

1999年2级试题:
私は最近新しいアパートに引(ひ)っ越(こ)したが、駅の近くだから便利だろうと思ったらそうでもない。
/我最近刚搬到了新的公寓,本以为离车站近比较方便,却发现根本不是那么回事。

1999年2级试题:
妹(いもうと)は、今勉強を始めたかと思ったら、もう居間(いま)でテレビを見ている。
/我以为妹妹现在已经开始学习了,却没想到她正在房间里看电视。

2003年2级试题:
息子は、朝学校に行く際(さい)に、必ずと言っていいほど忘(わす)れ物(もの)をしている。出かけたかと思うとすぐ忘れ物を取りに帰ってくる。
/儿子早上去上学的时候,肯定会忘东西。总是刚出门就回来拿忘记的东西。

分类: 日语 | …かと思うと/…かと思ったら已关闭评论

…上は

7 3 月, 2014

一度(いちど)留学(りゅうがく)した上(うえ)は最後(さいご)まで頑張(がんば)りたいです。

「上は」接在动词简体(常用た形)后面,表示“前句已经确定,表示既定前提,后项阐述断定的观点”,相当于汉语的“既然……就……”。

一度(いちど)引(ひ)き受(う)けた上(うえ)は、途中(とちゅう)でやめないでください。/既然承担了工作。中途就不应该停止。

事実(じじつ)がそうだった上(うえ)は、仕方(しかた)がない。/既然事实已经是这样了,那也就没有办法了。 

「上は」「以上は」「からには」可以替换。

接续:动词简体+上は、~
解释:前项为既定事实,后项为主观判断。和「以上は」的意思基本相同,但是「上は」只能用于动词简体后面「~上は」多用于书面语。相当于中文的“既然……,就……”。

彼が行きたくないうえは、私も彼を強(し)いるわけにはいかない。/既然他不想去,我也不能勉强他。

私は日本に留学した上は、一日も早く日本の生活に慣れることだね。/既然我在日本留学,就要尽早适应日本的生活。

君の協力(きょうりょく)が得(え)られない上は、この計画(けいかく)は諦(あきら)めるしかない。/既然不能得到你的合作,就只能放弃这个计划。

学生である上は、学校のルールを守らなければいけません。/既然是学生,就必须遵守学校的规定。

分类: 日语 | …上は已关闭评论

「江戸前寿司(えどまえずし)」は存在(そんざい)するか

6 3 月, 2014

東京へ行くとお寿司屋(すしや)さんの暖簾(のれん)でよく「江戸前(えどまえ)」と書かれているのを目(め)にします。小(ちい)さいなお握(にぎ)りの上に刺身(さしみ)載(の)ったあの「握(にぎ)り寿司(ずし)」のことです。「江戸前(えどまえ)」=「江戸(えど)」の「前(まえ)」。「江戸(えど)」は1863年、明治天皇(めいじてんのう)が京都から移(うつ)り首都(しゅうと)「東京」が誕生(たんじょう)するまでの東京の呼(よ)び名(な)です。「江戸前(えどまえ)」は、つまり「東京」の「前」の海、即(すなわ)ち「東京湾(わん)」を指(さ)します。東京の海(うみ)の幸(さち)をつかったお寿司(すし)…これが「江戸前(えどまえ)」なんですね。
去了东京之后,在寿司店的门帘上经常看到写着“江户前”。就是把生鱼片放在小的饭团上的那种典型的寿司。“江户前”就是“江户”的“前面”。“江户”是明治天皇在1863年从京都迁都至“东京”前东京的名称。“江户前”也就是东京前面的海,即东京湾。用东京的海鲜而做出的寿司……这就是“江户前”。

ところが、実際(じっさい)は東京の海で捕(と)れた魚(さかな)をつかったお寿司(すし)はほとんどありません。今は魚(さかな)を世界中(せかいちゅう)からの輸入(ゆにゅう)や遠洋漁業(えんようぎょぎょう)頼(たよ)っているのが現状(げんぎょう)です。
但是,其实用在东京湾中所捕捞的鱼而制作的海鲜几乎是没有的。当今的现状是从世界各地进口鱼类,或者依赖于远洋渔业。

日本の水産物(すいさんぶつ)輸入(ゆにゅう)は1970年代(ねんだい)から急増(きゅうぞう)しました。日本は世界一(せかいいち)の水産物(すいさんぶつ)輸入(ゆにゅう)国(こく)で1995年には世界(せかい)の水産物(すいさんぶつ)輸入額(ゆにゅうがく)の32%、つまり世界(せかい)の3分の1の量にまで達(たっ)しました。国別(くにべつ)で輸入(ゆにゅう)先(さき)を見てみると中国がトップです。2005年の実績(じっせき)では全体(ぜんたい)の20%が中国からの輸入(ゆにゅう)となっています。野菜(やさい)などを中国からの輸入(ゆにゅう)頼(たよ)っているのはあまりにも有名(ゆうめい)ですが、水産物(すいさんぶつ)に関(かん)してもやはり日本は中国なしでじゃやっていけないのです。
日本的水产品进口自1970年起就开始剧增。日本成为世界上第一大水产品进口国,在1995年占有了世界水产品进口额度的32%,也就是达到了全世界1/3的数量。从国家来看,进口最主要来自中国。在日本2005年的实际销售业绩中,20%是从中国进口的。蔬菜之类依赖从中国进口也是众所周知的。在水产品方面,中国对于日本而言也是不可或缺的。

江戸前(えどまえ)寿司(ずし)」の暖簾(のれん)を「黄海(こうかい)寿司」、「東中国海(ひがしちゅうごくかい)寿司」という名前(なまえ)に変(か)えなければいけない日も近いでしょうか(笑)?
是不是距离不得不将门帘上的“江户前寿司”改名为“黄海寿司”、“中国东海寿司”的日子不远了呢(笑)?

分类: 日语 | 「江戸前寿司(えどまえずし)」は存在(そんざい)するか已关闭评论

単語(たんご)

6 3 月, 2014

暖簾 のれん 0 门帘 挂在铺子门上的布
江戸前 えどまえ 日本寿司的一种
目にする めにする 1+0 連語 看见
お握り おにぎり 饭团
刺身 さしみ 生鱼片
載る のる 20 自五 放 载 登载
握り寿司 にぎりずし 饭团上放生鱼片的典型的寿司
江戸 えど 地名 东京地带的古代名称
即ち すなわち
海の幸 うみのさち 1+1 海鲜
捕る とる 他五
輸入 ゆにゅう ・他サ 输入 进口
遠洋漁業 えんようぎょぎょう 远洋渔业
頼る たよる 自他五 依赖 依靠
現状 げんじょう 现状 现在的情况
水産物 すいさんぶつ 水产品
輸入額 ゆにゅうがく 输入额
国別 くにべつ 各个国家的
関する かんする 自サ 与……有关
なし 没有
黄海 こうかい 地名 黄海
東中国海 ひがしちゅうごくかい 地名 东海

分类: 日语 | 単語(たんご)已关闭评论

マグロ 金枪鱼

5 3 月, 2014

参考用语:なす 茄子
カニサラダ 蟹肉色拉
いわし 沙丁鱼
ツナサラダ 金枪鱼色拉
納豆巻(なっとうまき) 纳豆卷
赤身(あかみ) 红色生鱼
甘(あま)エビ 甜虾
サーモン 鲑鱼
タコ 章鱼
イカ納豆(なっとう) 乌贼纳豆
ホタテ 扇贝
うなぎ 鳗鱼
赤貝(あかがい) 蚶子
数(かず)の子(こ) 干青鱼子
アワビ 鲍鱼

分类: 日语 | マグロ 金枪鱼已关闭评论

页码: 上一页 1 2 3 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 下一页