東(ひがし)アジア 东亚
15 3 月, 2014
参考用语:アジア 亚洲
東南(とうなん)アジア 东南亚
アフリカ 非洲
北(きた)アメリカ 北美洲
南(みなみ)アメリカ 南美洲
ヨーロッパ 欧洲
オセアニア 大洋洲
分类: 日语 | 東(ひがし)アジア 东亚已关闭评论
~风再起時 落桜缤纷~
15 3 月, 2014
参考用语:アジア 亚洲
東南(とうなん)アジア 东南亚
アフリカ 非洲
北(きた)アメリカ 北美洲
南(みなみ)アメリカ 南美洲
ヨーロッパ 欧洲
オセアニア 大洋洲
分类: 日语 | 東(ひがし)アジア 东亚已关闭评论
15 3 月, 2014
除了陈敏小姐以外,王小华和金亨烈基本上都用了“礼貌用语”。以陈敏的话为主给大家介绍“女性用语”、“男性用语”和“礼貌用语”的对照用法。
(丁寧語)礼貌用语 | 女性用语 | 男性用语 | ||||||
このところ雨が続(つづ)いていますね。 | このところ雨が続(つづ)いているわね。 | このところ雨(あめ)が続いているね。 | ||||||
去年の今頃もそうでしたけど、どうも「梅雨」には慣れませんね。 | 去年の今頃もそうだったけど、どうも「梅雨(つゆ)」には慣れないわ。 | 去年の今頃(いまごろ)もそうだったけど、どうも「梅雨」には慣れないね。 | ||||||
毎日雨だと遊(あそ)びにいきようもないですし…やっぱりわたしは「梅雨」は嫌(きら)いですね。それに加(くわ)えて勉強も集中(しゅうちゅう)できませんし… | 毎日雨だと遊びにいきようもないし…やっぱりわたしは「梅雨」は嫌いだわ。それに加(くわ)えて勉強も集中(しゅうちゅう)できないし…。 | 毎日雨だと遊びにいきようもないし…やっぱり僕は「梅雨」は嫌いだなぁ。それに加(くわ)えて勉強も集中(しゅうちゅう)できないし… | ||||||
勉強に集中(しゅうちゅう)できないのは「梅雨(つゆ)」のせいじゃないですよね。 | 勉強に集中(しゅうちゅう)できないのは「梅雨」のせいじゃないでしょ。 | 勉強に集中(しゅうちゅう)できないのは「梅雨」のせいじゃないだろう。 |
分类: 日语 | このところ雨(あめ)が続(つづ)いているわね。已关闭评论
14 3 月, 2014
食べかけにしていたケーキにカビが生(は)えました。
–
「かけ」接在动词ます形词干后面,表示“动作进行一半”或“没做完就终止”。
テスト勉強をやりかけのまま眠(ねむ)ってしまった。/考试学习搞了一半就睡着了。
除了上述以外,「…かける」的形式可以表示“向对方施加某种动作或影响”。
国民(こくみん)に選挙(せんきょ)で改革(かいかく)をようびかける。/对国民在选举时候呼吁改革。
今は勉強中(ちゅう)ですから、わたしに話しかけないでください。/现在我在学习中,请不要对我说话。
–
~かけだ/~かけの/~にかける
接续:動詞「ます」形+かけだ/かけの/にかける
解释:表示动作、行为做了一半,还没有全部完成。常和副词「まだ」一起使用。相当于中文的“正在……的时候”,“还没……完的时候”。
1994年2级试题:
若く見えるので学生だと思って話しかけてみたら、実(じつ)は先生だった。/看上去很年轻以为是学生,一说话才知道是老师。
1998年2级试题:
テープルの上に置いた読みかけの本を母が片付(かたづ)けてしまった。/妈妈把放在桌子上的还没读完的书给收起来了。
分类: 日语 | …かけだ/…かけの/…にかける已关闭评论
14 3 月, 2014
梅雨(つゆ)は雨(あめ)に加(くわ)えて蒸(む)し暑(あつ)さもひどいです。
–
「に加えて」、「に加え」接在名词后面,表示“累加”、“递进”,相当于汉语的“不仅……而且……”、“……加上……”、“除了……外还有……”。 类似用法有「上/上に」。
普段(ふだん)の忙(おそが)しさに加(くわ)えて本(ほん)も書(か)いているので寝(ね)る時間(じかん)もない。/因为平时比较忙,加上还要写书、睡觉的时间都没有。
–
~に加えて/~に加え
接续:名詞+に加えて/に加え
解释:在前项的基础上再加上后项,和「~うえに」意思基本相同。多用于书面语。相当于中文的“加上……”,“而且……”。
今年は作物(さくもつ)の生育(せいいく)がよくないそうだ。夏(なつ)の低温(ていおん)に加(くわ)えて、雨(あめ)が少(すく)なかったのが原因(げんいん)だ と考(かんが)えられている。/据说今年的农作物的生长不好。原因不仅是夏季气温过低,而且雨水也不充足。
風(かぜ)に加(くわ)えて、雨(あめ)まで降(ふ)ってきた。/不仅刮风,而且还下雨了。
その店(みせ)は平日(へいじつ)に加(くわ)えて、土日(どにち)も開店(かいてん)している。/那家店不仅是平日,周六周日也开门。
分类: 日语 | …に加(くわ)えて/…に加(くわ)え已关闭评论
14 3 月, 2014
毎日(まいにち)雨(あめ)では遊(あそ)びに行(い)きようがない。
–
「ようがない」、「ようもない」接在动词ます形词干后面,表示“即使想做……也无法……”。
マンションを買いたくても不動産(ふどうさん)価格(かかく)が高(たか)すぎて買いようがない。/虽然想买公寓,但是由于房价过高,想买也买不起。
終わったことを、今更(いまさら)後悔(こうかい)してもどうしようもない。/都已经是过去的事情了,想后悔都没用了。
–
~ようがない/~ようもない
接续:动词「ます」形+ようがない/ようもない
解释:经常用于表示束手无策的无奈。相当于中文的“没法……”,“无法……”。
1998年1级试题:
住所(じゅしょ)も電話番号(ばんごう)も分からないので、連絡(れんらく)の取(と)りようがない。/住址和电话号码都不知道,所以没法联络。
1998年2级试题:
彼のその知(し)らせを受(う)け取(と)ったときの顔(かお)といったら、たとえようがないものだった。/要说他接到那个通知时的脸色,简直是无法形容。
2001年2级试题:
なぜ彼女を好きになってしまったのかは、説明(せつめい)のしようがない。/无法解释为什么会喜欢上她。
2002年2级试题:
ゴミがこれほど散(ち)らかっていたら、1人で全部(ぜんぶ)集(あつ)めようもない。/这垃圾被散落成这样,一个人是没法清理的。「散(ち)らかる:零乱 放得乱七八糟 到处都是」
分类: 日语 | …ようがない/…ようもない已关闭评论
14 3 月, 2014
梅雨期(ばいうき)は憂鬱(ゆううつ)でなりません。
–
形容词词干+くて+ならない、动词て形+ならない、形容动词词干+で+ならない,表示“自我感觉到难以忍受的程度”, 相似语法有「…てしかたがない」、「…てしょうがない」、「…てたまらない」。
契約(けいやく)の内容(ないよう)と違(ちが)うことに腹(はら)が立(た)ってならない。「腹が立つ:生气」/对合同中内容与实际不同,生气的不得了。
母(はは)の病気(びょうき)が心配(しんぱい)でなりません。/母亲的病情让我担心不已。
—
~てならない
接续:形容词词干+くて+ならない
动词「て」形+ならない
形容动词词干+で+ならない
解释:表示某种感情达到了极限,无法控制的程度。相当于中文的“……得不得了”,“非常……”。
1993年2级试题:
息子(むすこ)が大学(だいがく)に合格(ごうかく)して、うれしくてならない。/儿子考上了大学,我高兴得不得了。
1997年2级试题:
もう3年も国に帰っていないので、両親(りょうしん)に会(あ)いたくてならない。/已经三年没有回国了,非常地想念父母。
2004年2级试题:
世界(せかい)中(ちゅう)を旅行(りょこう)して回(まわ)れるなんて、うらやましくてならない。/能够环游世界,真让人羡慕得不得了。
分类: 日语 | …てならない已关闭评论
13 3 月, 2014
湿(しめ)った空気(くうき)が吹(ふ)き込(こ)むことから梅雨(つゆ)は起(お)こります。
–
「ことから」接在动词简体、形容词原形、形容动词词干+「な」后面,表示“以前面的事实为线索引出后面的结论、结果”, 相当于汉语的“因为……”、“由于……”。
先生が繰(く)り返(かえ)し説明(せつめい)したことから、この問題(もんだい)がテストに出(で)ると思(おも)った。 /因为老师反复说明了这个问题,所以我想在考试中会出现。
電話(でんわ)に出(で)てくれないことから、「もう嫌(きら)われた」と思った。 /因为没给我打电话,我想“已经讨厌我了吧”。
—
ことから
接续:动词简体+ことから
形容词原形+ことから
形容动词+な+ことから
解释:前项为原因,事实线索,后项为结论。谓语不能用推测、命令、劝诱、意志等表达形式。
一般不能用于主观判断。相当于中文的“因为……”,“由于……”。
1995年1级试题:
最近、日本では電話料金(りょうきん)が下(さ)がり、手(て)続(つづ)きも簡単(かんたん)になった。また電話機(でんわき)も小(ちい)さくなり、 性能(せいのう)もよくなったことから携帯電話(けいたいでんわ)の利用者(りようしゃ)は増(ふ)える一方(いっぽう)だ。
/最近,因为日本的电话费下调,手续也越来越简单。电话机变小了,性能也变好了,所以用手机的人增多了。
1995年1级试题:
人と人とのコミュニケーションをはかることから、お祝(いわ)いの信頼(しんらい)関係(かんけい)が築(きず)かれる。
/要寻求人与人之间的交流,才能建立彼此的信任关系。
1999年2级试题:
都心(としん)では、子どもが少なくなっていることから、学校の数(すう)も減(へ)りつつある。
/由于市中心的小孩的数量在逐渐减少,所以学校的数量也随之在减少。
分类: 日语 | ことから已关闭评论