…ことだから(后面接表示推测的句子)

21 2 月, 2014

王さんのことだから、遅刻(ちこく)しないと思っていました。

「ことだから」接在名词(常常是人称代词、人名)+の、动词简体、表示“在某种前提下的推测或判断”,常和「きっと」呼应。语法含义:正因为是……。

田中先生のことだから、きっと相談(そうだん)にのってくれますよ。/正因为是田中老师。一定要和他交流。

子供のことだから、少しぐらいいたずらをしても仕方がないです。「悪戯(いたずら)」

ことだから

接续:(人称代词,人名)名词+の+ことだから
動詞簡体+ことだから

解释:前项为依据,后项为以此依据进行推断而得出的结果,其前项一般多为一个固有理由或特征性质,含有“既然前项具有这样的特征、性质,那么得出后项推测也是很正常”的语感。
后项多为主观性的推断。常与「きっと(当然)」呼应

1999年2级试题:
A:山田さんは遅(おそ)いですね。/山田可真够慢的呀!
B:ええ。でも、まじめなあの人のことだから、必(かなら)ず来(き)ますよ。/就是,不过他这个人很认真,所以一定会来的。

1994年2级试题:
有能(ゆうのう)なA君(くん)のことだから、きっといい仕事をするだろう。/因为A很有才能,所以他一定能很出色地完成工作。

2002年2级试题:
山田さんはもともと世話好きで、だれに対しても親切(しんせつ)だ。そんな彼女のことだから、困(こま)っている友達を放(はな)っておけなかったのだろう。
/山田本来就喜欢照顾别人,对任何人都很热情。因为是那样的她,所以不会对有困难的朋友不管不顾吧。

分类: 日语 | …ことだから(后面接表示推测的句子)已关闭评论

…とか

21 2 月, 2014

上野動物園(どうぶつえん)には日本唯一(ゆいいつ)のパンダがいるとか

我们曾学过「とか」接在名词动词原形后面表示“并列”、“举例”。

例(たと)えば今度(こんど)、富士山(ふじさん)に遊(あそ)びに行(い)くとかどうかしら。/假如这次去富士山玩啦,觉得怎么样?

日本へ行ったら、やっぱり京都とか奈良とかを見てみたいです。/如果去日本。想去看看京都啦奈良啦等地方。

「とか」还有另一个用法。
表述叙述“不清楚的记忆”,相当于汉语的“好像说……”、“说什么……”。

確か明日はテストがあるとか、先生が言っていたような…。

王さんは病気(びょうき)で入院(にゅういん)したとか言っていたけど大丈夫(だいじょうぶ)かなぁ。

~とか

接续:名詞+とか
動詞终止形+とか

解释①:通常用于会话中的句末,表示不确定的传闻。有时还可以后续「きいていた/いっていた」等结句。相当于中文的“好像听说……”。

田中さんの話では、李さんが帰国(きこく)したとか/听田中说,小李好像回国了。

北海道(ほっかいどう)は昨日大雪(おおゆき/たいせつ)だったとか/听说北海道昨天下大雪了。

彼女、結婚(けっこん)するとか言ってたけど、相手(あいて)は誰(だれ)なの。/她说要结婚了,但是对象是谁呢?

彼は9月ごろ日本へ留学するとか聞いたけど、もう行ったのかしら。/听说他9月左右去日本留学,也不知道去没去。

解释②:表示不完全列举,用于并列两个或两个以上的事物、性质、动作、情况等。

暇(ひま)な時(とき)はテレビを見るとか買い物に行くとかして、時間を過ごす。/闲着的时候,看电视啦,购物啦,以此来消磨时间。

とかとか私は好きではない。/肉鱼之类我都不喜欢。

分类: 日语 | …とか已关闭评论