…ざるを得(え)ない

5 2 月, 2014

美香さんの誘(さそ)いを諦(あきら)めざるを得(え)ませんでした。

ざるを得ない」接在动词「ない形」后面,但是サ变动词时要用「せざる」,接在カ变动词时要用「来(こ)ざる」,表示“无可奈何”,相当于汉语的“不得不……”。

テスト前は勉強せざるを得ませんよ。/考试前必须复习。

女(おんな)の子(こ)を誘(さそ)ったら、お金(かね)を払(はら)わざるを得(え)ませんよ。/如果是邀请女孩子就必须买单。

「~ないわけにはいかない」前接「動詞未然形」,两者语法可以互换。
  テスト前は勉強しないわけにはいかない
  女の子を誘ったら、お金を払わないわけにはいかない

~ざるを得ない

接续:動詞「ない」形+ざるを得ない
(其中:する→せざる;来る→こざる)

解释:做自己不想做的事情,表示不情愿。相当于中文的“不得不……”、“无奈只好……”。

1994年2级试题:
商品(しょうひん)というのは、店(みせ)に並(なら)べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品(しょうひん)として成立(せいりつ)しない。 とすると、高すぎて品物(しなもの)が売(う)れない場合(ばあい)には値(ね)下(さ)げざるをえない。そうすることによって、その品物(しなもの)の買い手が見つかり、 その結果(けっか)はじめて商品(しょうひん)になるわけだ。
/所谓的商品,如果仅仅是摆在店里没有人买的话,就不能被称之为商品。如此说来,如果东西太贵卖不出去的话, 就不得不降价。用降价的手段来寻找买家,其结果是该物品才能成品商品。 

1995年2级试题:
今回の旅行を楽しみにしていたが、母が急(きゅう)に入院(にゅういん)したので、行くを諦(あきら)めざるを得ない
/本来是期盼着这次的旅行,但是母亲突然住院了,所以不得已放弃了去旅行。

1999年1级试题:
留学(りゅうがく)したい気持ちは分かるが、この病状(びょうじょう)では、延期(えんき)せざるをえないだろう。
/明白你期盼去留学的心情,但是有这种病情,不得不延期。

2003年2级试题:
日本で生活をするのなら、漢字(かんじ)を覚(おぼ)えざるをえない
/如果在日本生活的话,不得不记住汉字。

2006年2级试题:
2回も同じ間違いをするとは、注意(ちゅうい)が足(た)りなかったと言わざるをえない
/两次都犯同样的错误,不得不说是不够注意。

分类: 日语 | …ざるを得(え)ない已关闭评论

…がち

5 2 月, 2014

出費(しゅっぴ)がちで旅行(りょこう)どころではありません。

结尾词「がち」接在名词动词「ます形」后面构成复合形容动词。因此活用形式如下:

「…がちだ」。(句末)

「…がちの」+名词

「…がちな」+名词

「…がちに」+动词

「…がちで」+句子

主要意思是“某种情况经常发生”,相当于汉语的“容易”、“常常”、“往往”,多用于比较消极的场合。

最近(さいきん)、家(いえ)に閉(と)じ篭(こも)りがちな若者(わかもの)が増(ふ)えている。/最近,常常闷在家里的年轻人在增加起来。

病気(びょうき)がちの子供はこの漢方薬(かんぽうやく)を飲(の)むといいです。/经常得病的孩子喝了中药后病好了。

こうした間違(まちが)いは受験生(じゅけんせい)にありがちなケアレスミスです。/这样的错误常常是由于考试生不注意经常容易犯的错误。

※漢方薬(かんぽうやく):中药 ;ケアレスミス:不注意引起的过失、错误

经常与副词とかく(总是)」、「どうしても(怎么也)」、「ともすると(往往)」、「ともすれば(往往)」配合使用。

地震(じしん)のときは、とかく慌(あわ)てがちだ。

注意
「~っぽい」和「~がち」在语法上有区别。
「~っぽい」强调的是天生的性质、无法改变。
  父は怒りっぽい人です。父亲是一个长着凶巴巴的脸的人。(可能是一个很温和的人)
「~がち」强调是频率,可以改变。
  父は怒りがちな人です。父亲是一个容易发怒的人。(脾气暴躁)

~がち

接续:名詞+がち
動詞「ます」形+がち

解释:常常会发生不好的事情。「~がち」接的名词基本都是表示气候、病理等的名词。
~がち」常和频率副词「いつも/よく」等搭配使用。相当于中文的“常常……”、“容易……”、“往往……”。

1995年2级试题:
何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと考えがちになる。/当连续数次失败后,往往就会想:这次是否还会失败。

1998年2级试题:
先日、病気がちのおばをお見舞(みま)いに行った。/前几天,我去探望了多病的阿姨。

2001年2级试题:
結婚して何十年も経(た)つと、結婚記念日(きねんび)さえ忘れがちになる。/结婚几十年了,甚至连结婚纪念日都常常忘记。

2005年1级试题:
複雑(ふくざつ)なニュースでもできるだけ分かりやすく解説(かいせつ)する工夫(くふう)が必要(ひつよう)だが。 ともすればニュースには難しい言葉が使われがちである。/有必要将难懂的新闻解说得通俗易懂,但是这样一来,就容易用比较难的词语。

分类: 日语 | …がち已关闭评论