11 1 月, 2014
東大(とうだい)なんかに負(ま)けるものですか。「絶対(ぜったい)したくない」「絶対ないと思う」
–
「ものか」接在动词简体、形容词原形、形容动词词干+「な」后面,表示强烈的反问。口语当中经常变为「もんか」。意为“难道会……吗?”
こんな不味(まず)いレストラン、もう二度(にど)と来るものか。/那餐馆菜味道太差,不会来第二次。
また騙(だま)された。彼の話はもう信じるもんか。「騙(だま)す」/又背骗了。他的话已经不能再相信了。
—
~ものか(もんか)
接续:动词简体+ものか/もんか
形容词原形+ものか/もんか
名词+ものか/もんか
形容动词词干+ものか/もんか
解释:用反问的形式表达强烈的否定情绪。相当于中文的“怎么能……”、“怎么会……”、“绝不……”。
1997年2级试题:
あんな高いレストランには2度と行くものか。/那么贵的餐厅绝不会去第二次了。
1998年1级试题:
役者(やくしゃ)でもあるまいし、こんなに腹(はら)を立てているのにニコニコなんかしていられるものですか。「腹(はら)を立(た)てる:生气」 「ニコニコ:笑眯眯」/我又不是官员,明明这么生气,怎么可能还笑眯眯的呢?
分类: 日语 |
…ものか已关闭评论
11 1 月, 2014
春休(はるやす)みに会(あ)ったきり、その後(ご)一度(いちど)も会(あ)っていません。
–
「きり」、「っきり(口语当中使用)」接在动词「た形」、名词后面,表示发生前句叙述的内容后,再也没发生变化,因此一般后句常用否定形式。
日本へ留学して家を出たきり、もう1年以上も帰っていない。/自从去日本留学,已经一年多没回去了。
与「ただ…しか(ない)/だけ」一起使用可以表示“仅仅”。
北京へはただ一度きりしか行ったことがありません。/只去了一次北京后就再也没有去过。
接在代名词「これ」、「それ」、「あれ」或表示数量的词语后面,表示限度,量少,相当于汉语的“仅……”、“只……”等。这时多用「っきり」的形式。
あなたのお金はこれっきりですか。/你只有钱吗?
–
~きり/~っきり
接续:動詞「た」形+きり/っきり
名詞+の+きり/っきり
解释:后面一般接否定形式。表示前项完成以后,就没有变化。相当于中文的“……之后就再也没有……”。
1995年2级试题:
ちょっとスーパーまでと言って出て行ったきり、彼女は帰って来なかった。/她说道超市去一下,可是去了之后就没回来。
2000年2级试题:
大学時代にいつも隣(となり)の席(せき)に座(すわ)っていた内田(うちだ)さんは今ごろどうしているだろう。卒業した翌年(よくねん)に一度会ったきりだ。 /大学时代坐在旁边的内田现在不知道怎么样了。毕业的第二年见过一面之后就没有再见过。
2003年2级试题:
本田さんとは20年前に一度会ったきりです。/二十年前和本田见过一面后就再也没见过了。
分类: 日语 |
…きり/…っきり已关闭评论