10 1 月, 2014
野球を見に行くと決まって、今から興奮(こうふん)ぎみです。
–
「ぎみ(気味)」接在名词、动词「ます形」后面,多用于说话人自己身上,表示具有这种感觉(但并不十分强烈),相当于汉语的“有点”、“稍微觉得”等。
昨日、風邪気味(ぎみ)で学校を休みました。/昨天稍微感觉有点感冒所以没去上课。
最近(さいきん)、運動(うんどう)不足(ふそく)気味(ぎみ)で太(ふと)ってしまいました。/最近有点运动不足感觉变胖了。
其他例子:「焦(あせ)り気味」/有点焦味、「うぬぼれ気味」/有点自大、「寝不足(ねぶそく)気味」/有点睡眠不足、「疲(つか)れ気味」/有点累 等。
―
~ぎみ(気味)
接续:名詞+ぎみ
動詞「ます」形+ぎみ
解释:「~ぎみ」常和「ちょっと/少し/どうも」等副词搭配使用。相当于中文的“有点……”。
彼は少し緊張ぎみだった。/他有点紧张。
今日、私は風邪ぎみで、頭が痛い。それで早めに家に帰った。/今天我有点感冒和头疼,因此提前回家了。
電車に乗ってから、今までずっと立っていたので、ちょっと疲れぎみです。/上了电车之后,到现在为止一直站着,所以稍微有点累了。
分类: 日语 |
…ぎみ(気味)已关闭评论
10 1 月, 2014
達ちゃんが負けるわけないわ。
–
「わけがない」、「わけはない」接在动词简体、形容词原形、形容动词词干+「な」、名词+「な」后面,
表示从道理、情理上认为是不可能的,相当于汉语的“绝没有……”、“绝不会……”,“不可能”。
お金(かね)がそんなに簡単(かんたん)に手(て)に入(はい)るわけがないでしょう。/钱绝对不是那样简单就可以容易到手的吧。
=お金がそんなに簡単に手に入ることはないでしょう。
勉強しないで日本語能力試験に合格できるわけがありません。/因为没有学习,日语能力考试不可能合格。
「っこない」是「わけがない」、「わけはない」的口语表达方式,接在动词ます形词干(把“ます”去掉)后面,语气非常强。
君(きみ)なんか日本語能力試験に合格できっこないよ。
—
~わけがない/~わけはない
接续:名词+な+わけがない/わけはない
形容动词词干+な+わけがない/わけはない
形容词原形+わけがない/わけはない
动词简体+わけがない/わけはない
解释:表示说话人主观上的强烈的否定。相当于中文的“绝不会……”、“绝对没有……”、“绝对不可能……”。
1993年2级试题:
こんな難しい問題はだれにも答えられるわけがない。/这么难的问题谁也不可能回答得出来。
1996年2级试题:
いくら丈夫(じょうぶ)でも、こんなに働(はたら)かされては平気(へいき)でいられるわけがない。/身体再怎么结实,如此超负荷地逼我们工作,谁吃得消啊。
2002年2级试题:
あの正直(しょうじき)な彼がうそをついて人を騙ましたりするわけがない。/那么诚实的他,绝对不可能说谎骗人。
分类: 日语 |
…わけがない/…わけはない已关闭评论