北(きた)のほうへ行(い)けば紅葉(もみじ)が見(み)られますよ

14 4 月, 2013

「日本の紅葉(もみじ)美(うつく)しい」と中国にいた時から、よく聞(き)いていました。日本へ来てわかりました。「桜(さくら)」の時もそう感(かん)じたのですが、日本は実(じつ)に「木(き)」が多(おお)いのです。

調(しら)べたら、「日本の国土(こくど)の70(ななじゅう)%(パーセント)森林(しんりん)だ」とある本に出ていました。つまり、日本は国土(こくど)のほとんどが山地(さんち)であり、山々(やまやま)には全(すべ)て木が茂(しげ)っているのです。山地(さんち)以外(いがい)にも日本のあらゆるところで木は見ることができます。まさに、日本の人(ひと)は木とともに生活(せいかつ)をしているのです。

そんな日本(にほん)ですから、春(はる)になれば町中(まちなか)に桜(さくら)が咲(さ)き乱(みだ)れ、夏(なつ)になれば町中(まちじゅう)に新緑(しんりょく)映(は)え秋(あき)になれば町(まち)にも美(うつく)しい真(ま)っ赤(か)な紅葉(もみじ)を見ることができるのです。そして、冬(ふゆ)雪(ゆき)が降(ふ)り、町は白銀(はくぎん)の世界(せかい)に生(う)まれ変(か)わるのでしょう。

紅葉(もみじ)の季節(きせつ)はまだ早(はい)いですか。いえ、大丈夫(だいじょうぶ)です。

北(きた)のほうへ行(い)けば紅葉(もみじ)が見られますよ。」

在中国的时候,经常听到“日本的红叶很美”。来到日本我才领略到。樱花开的时候也感觉到了,日本树木实在是很多啊。

我查了一下,书上说“日本的国土70%是森林”,也就是说,日本的国土大部分是山地,绵绵群山,林木茂盛。除山地以外,在日本所有的地方都能看到树。的确可以说,日本人是和树木生活在一起的。

因此,日本才会春天满城樱花烂漫。夏天满城绿意盎然。秋天满城红叶如火。冬天如果下了雪,满城又变成了“银色世界”了吧。

“如果去了北方就能看到红叶了。”

分类: 日语 | 北(きた)のほうへ行(い)けば紅葉(もみじ)が見(み)られますよ已关闭评论

「新出単語」の补充

14 4 月, 2013

「実(じつ)は」 实在 → 「実(じつ)に」 实在
「国土(こくど)」国土(名)→「国(くに)」国(名)→「土(つち)」土 (名)
「土地(とち)」土地(名)
「~パーセント」百分之(几)|勇気(ゆうき)百(ひゃっ)パーセント
「森林(しんりん)」森林(名)→「森(もり)」日本姓氏(森) →森
「林(はやし)」日本的姓氏,“林”姓。
「林(りん)」中国的姓氏,“林”姓。
所以从名字上就可以区分“林”姓是中国人还是日本人,仅限“林”姓
「ある+名詞」某~ → 「ある日」 某天(名)→ 「あの日」 那天(名)
出る ~を出る 出~
「山々(やまやま)」群山  「我々(われわれ)」我们
「日々(ひび)」天天  「人々(ひとびと)」人们
「山地(さんち)」山地(名)→ 「土地(とち)」土地
「まさに」的确是
日剧里经常出现まさか (不是吧)但是实际上是「まさか~と思わない」
「咲(さ)く」开(花)(自五)|「乱(みだ)れる」混乱(自下一)
動詞ます形+動詞组成复合动词 → 「咲き乱れる」 盛开(自五)
「花(はな)が咲(さ)く」开花
「生活(せいかつ)が乱(みだ)れる」生活混乱。
「映(は)える」映入、映照(自下一)
「真(ま)っ赤(か)だ」通红、鲜红、纯粹、完全(形动)
「真(ま)っ赤(か)な嘘(うそ)」弥天大谎
「真(ま)っ黒(くろ)だ」漆黑、乌黑(形动)
「真(ま)っ白(しろ)だ」雪白(形动)
「真(ま)っ直(す)ぐだ」笔直(形动)
「紅葉(こうよう)」红叶(名)→「紅(こう)」红(音读)→「紅(べに)」红(训读)
「葉(は)」叶(姓)→「秋葉原(あきはばら)」秋叶原(日本东京地名)
→「絵葉書(えはがき)」名信片(名)
「白銀(はくぎん)」→「黄金(おうごん)」→「青銅(せいどう)」
「生(う)まれる」出生(自下一) + 「変(か)わる」变(自五)→
「生(う)まれ変(か)わる」再生、重新做人(自五)
つまり、日本は国土のほとんど山地であり 、山々には全て木が茂っているのです。
这里表示ます(连用中止) ,动词ます形中断句子,再后面接续完句子。
用“连用中止”连接起来的句子之间有以下关系:并列、对比、顺序、原因、理由等

分类: 日语 | 「新出単語」の补充已关闭评论