一時(いっとき)でも 连一瞬间也
25 4 月, 2013
一時(いっとき)でも油断(ゆだん)できない。/一刻也不能大意。
子供(とども)は一時(いっとき)でもお母(かあ)さんから離(はな)れない。「離れる:离开」/小孩子一刻也不能离开母亲。
分类: 日语 | 一時(いっとき)でも 连一瞬间也已关闭评论
~风再起時 落桜缤纷~
25 4 月, 2013
一時(いっとき)でも油断(ゆだん)できない。/一刻也不能大意。
子供(とども)は一時(いっとき)でもお母(かあ)さんから離(はな)れない。「離れる:离开」/小孩子一刻也不能离开母亲。
分类: 日语 | 一時(いっとき)でも 连一瞬间也已关闭评论
25 4 月, 2013
両立(りょうりつ)しがたい。/难以两全。
仕事(しごと)と家庭(かてい)の両立(りょうりつ)は難(むずか)しい。/想事业家庭兼顾很不容易。
分类: 日语 | 両立(りょうりつ)(名、自サ) 两方面的事情都做好已关闭评论
24 4 月, 2013
一起
—
母子(ぼし)ともに元気(げんき)です。/母子都健康。
男女(だんじょ)ともに応募(おうぼ)できます。「応募(おうぼ):报名参加、应征。」/男女都可以应征。
分类: 日语 | ともに已关闭评论
24 4 月, 2013
サラリーマン/Salaryman/上班族
セールスマン/Salesman/推销员
銀行(ぎんこう)マン/Banker/银行家
広告(こうこく)マン/Ad Man/广告人
分类: 日语 | カメラマン Cameraman 摄影师已关闭评论
23 4 月, 2013
曾学过表示“(谁)帮我做……”「…てくれます(くれる)」的形式。
「…てあげます(あげる)」是与此完全相反的“我给(谁)做……”的意思。
「…て」的部分与「…てくれます」一样用「动词て形」。主要看情况,除了“我”以外的第二、第三人称也行。
主语 | 对象(帮谁) | 宾语 | 动词て形 | あげる | ||||
わたしは | 王さんに | 友達(ともだち)を | 紹介(しょうかい)して | あげました | ||||
父が | 母に | 洋服(ようふく)を | 買(か)って | あげます |
—
「あげる」と「~てあげる」
–
①授受动词「あげる」和「くれる」一样,有直接接宾语和前接动词「て」形两种形式。
下面先介绍第一种直接接宾语的情况。
Aは Bに Cを あげる/やる/さしあげる
A给B以C(物)。
「は」在句中提示授予方,「に」在句中提示接受方,即后项授受动作所涉及的对象。
动词用「あげる」,表示A的地位与B相同;
用「やる」,表示A的地位高于B;
用「さしあげる」,表示A的地位低于B。
私は田中さんに中国語の雑誌をあげた。/我给了田中中文杂志。
先生は学生たちに新しいVCDをやった。/老师给了学生新的VCD。
王さんは社長(しゃちょう)さんにレポートをさしあげた。/小王把报告交给了社长。
A.若在句中是跟别人提起自己家人,无论地位高低,只用「あげる」。
B.在此句型中,体言B处不用「私」。
–
②授受补助动词「~てあげる」
Aは Bに (Cを) 动词「て形」 てあげる/てやる/てさしあげる。
A为B做某事。
「は」在句中提示动作的发出方,「に」在句中提示动作的接受方,即因后项动作所受益的对象。
补助动词用「てあげる」,表示体言A的地位与体言B相同;
用「てやる」,表示体言A的地位高于体言B;
用「てさしあげる」,表示体言A的地位低于体言B。
私は王さんに朝ご飯を作ってあげた。/我给小王做了早餐。
母は妹(いもうと)に新(あたら)しい服(ふく)を買ってやった。/妈妈给妹妹买了新衣服。
石川(いしかわ)さんは先生に誕生日(たんじょうび)のカードを作ってさしあげた。/石川为老师做了生日贺卡。
注意:
A.若在句中是跟别人提起自己家人,即所动作涉及的授受双方是自己家人时,要根据地位高低相应地用上表示地位高低的授受补助动词。
B.在此句型中,体言B处不用「私」。
—
「練習」
例えば:母に手紙で日本の様子を伝えます。→母に手紙で日本の様子を伝えてあげます。
1.田中先生は王さんの質問に答えます。
田中先生は王さんの質問に答えてあげます。
2.ダニエルさんは木村くんに英語を教えます。
ダニエルさんは木村くんに英語を教えてあげます。
3.やり方がわからないようなので、もう一回言いましょう。
やり方がわからないようなので、もう一回言ってあげましょう。
4.木村くんに辞書を貸しました。
木村くんに辞書を貸してあげました。
5.彼女にプレゼントを買いました
彼女にプレゼントを買ってあげました。
分类: 日语 | …は(が)…に…てあげました。(…帮…)已关闭评论