かつて
2 4 月, 2013
曾经
–
かつてどこかで会(あ)ったことがある。/以前在哪里见过。
かつての広場(ひろば)だったところで学校を建(た)てます。/在以前是广场的地方建学校。
分类: 日语 | かつて已关闭评论
~风再起時 落桜缤纷~
2 4 月, 2013
曾经
–
かつてどこかで会(あ)ったことがある。/以前在哪里见过。
かつての広場(ひろば)だったところで学校を建(た)てます。/在以前是广场的地方建学校。
分类: 日语 | かつて已关闭评论
2 4 月, 2013
但是,不过。是「けれども」在口语中的简略。
–
これは非常(ひじょう)に便利(べんり)なものです。けれど、少(すこ)し値段(ねだん)が高(たか)過(す)ぎます。/这是非常好用的东西,不过,价格太贵了。
行きたいと思うけれど、ビザがなかなか取(と)れない。/想去,但是签证不容易拿到。
分类: 日语 | けれど(も)已关闭评论
1 4 月, 2013
テレビの調子(ちょうし)が一ヶ月ぐらい前から悪くなりました。電気屋(でんきや)に持って行って見せましたが、すぐには治(なお)らないそうです。店(みせ)にあるテレビの中で一番小さいのが買いたいと思いましたが、高くて買えませんでした。古いのは電気屋(でんきや)に預(あず)けたまま帰ったのです。その日からテレビは見られないことになりました。
それから一週間ぐらいは、テレビが見たくて困(こま)りました。このごろは本をたくさん読むようになりました。それに、テレビを見ながら食事をしていた時より、今のほうがずっとたくさん食べられます。今はもう、テレビがないほうがいいと思えるようになりました。
分类: 日语 | テレビ已关闭评论
1 4 月, 2013
日本語には「花(はな)-鼻(はな)」「科学(かがく)-化学(かがく)」「私立(しりつ)-市立(しりつ)」など同(おな)じ音(おと)の言葉がたくさんあります。話された言葉を聞いただけでは区別(くべつ)できません。そのため、話す時には「私立(しりつ)」を「ワタクシリツ」、「市立(しりつ)」を「イチリツ」などと言って、区別することがあります。同じ音の言葉でなくても、「一番(いちばん)-七番(しちばん)」「小野(おの)さん-大野(おおの)さん」などは違(ちが)いが置(お)きやすいです。
分类: 日语 | 同じ音已关闭评论
1 4 月, 2013
A:いい景色(けしき)だなぁ。
A:这里的风景不错。
B:確(たし)かに。ねぇ、ここで記念(きねん)に1(いち)枚(まい)撮(と)らない?
B:是啊,我们在这里拍张照片留念吧,好不好?
A:いいよ。そこに立(た)って。今(いま)ピント合(あ)わせるから。すぐ終(お)わるからね。「ピント:焦点」「合(あ)わせる:合在一起」
A:好的。你们站在那里吧。我来调节照相机。马上就好。
B:ここ?後(うし)ろの景色(けしき)も一緒(いっしょ)に収(おさ)まる?
B:是这里吗?能不能拍得到后面的景色啊?
A:うん、ちょっとやってみるよ。はい、動(うご)かないで。「動(うご)く:移动」
A:嗯,我试试看。站好了,别动。
B:オーケー。
B:Ok。
A:じゃあ、そのまま。撮(と)るよ。
A:好,别动。照啦!
分类: 日语 | 写真(しゃしん)を撮(と)る/拍照已关闭评论