(銀座(ぎんざ)のカフェで)

4 3 月, 2013

松島:さぁ、今度はここでケーキを食べるわよ。
松岛:我们这次就在这儿吃糕点吧。

王小華:えぇっ!さっき、お寿司(すし)を10皿(さら)も食べたばかりじゃないですか。わたし、このままじゃ太(ふと)る一方(いっぽう)ですよ…。
王:咦?不是刚刚吃过十碟寿司嘛。我要再这样下去会越来越胖的……

松島:王さんはスタイルいいんだから、少(すこ)しくらい太(ふと)ったって平気(へいき)よ。
松岛:小王因为你身材很好,所以即使稍稍胖一点也没关系的。

王小華:松島さん、「何事(なにごと)もやり過(す)ぎはよくない」んじゃ…。
王:松岛,你不是说“万事过头了就不好了”嘛……

松島:理屈(りくつ)ばかり言ってないで、入(い)りましょう。
松岛:别再净说大道理了。进去吧。

王小華:うわあぁ…。
王:啊……

松島:この店はね、苺(いちご)ショートケーキチーズケーキなんかがお薦(すす)め。たくさん注文(ちゅうもん)しちゃいましょう。
松岛:在这家店我推荐你吃草莓奶油蛋糕、芝士蛋糕等。我们多点一些吧。

王小華:もう食べられませんよ…。
王:我已经吃不下了……

分类: 日语 | (銀座(ぎんざ)のカフェで)已关闭评论

明日は学校へ来(こ)なくてもいいです

4 3 月, 2013

中国にいた時、「日本人は勤勉(きんべん)だ」と先生や周囲(しゅうい)の人たちから教(おそ)わりました。でも、日本へ来て、意外(いがい)だと思(おも)うことがありました。それは日本の祝祭日(しゅくさいじつ)が大変(たいへん)多(おお)いことです。中国でも「春節(しゅんせつ)」や「メーデー」、「国慶節(こっけいせつ)」などの祝祭日(しゅくさいじつ)がありますが、日本の祝祭日(しゅくさいじつ)数(かず)比(くら)べ物(もの)にならないくらい多(おお)いのです。

そこで不思議(ふしぎ)に思(おも)って、田中先生に「どうして日本にはこんなに祝祭日(しゅくさいじつ)が多(おお)いのか」と聞(き)きました。すると、田中先生から意外(いがい)答(こた)え返(かえ)ってきたのです。「祝祭日(しゅくさいじつ)がなかったら、日本人は全(まった)く休(やす)まなくなるでしょう」と。なるほど、その通(とお)りかもしれません。

よく考(かんが)えれば、日本はゴールデンウィークが5月(がつ)の1回(いっかい)ですけど、中国は「春節(しゅんせつ)」も含(ふく)むと一年(いちねん)に3回(さんかい)ありますよね。

明日は春分(しゅんぶん)の日(ひ)…「学校に来(こ)なくてもいいです。」

在中国的时候,常听老师和周围的人说日本人很勤奋。可是来了日本之后,却发现了一件让人惊讶的事。那就是日本的节日特别多。虽然中国也有春节、劳动节、国庆节等等的节日,但日本的节日的数量之多,中国无法与之相提并论。

我觉得挺不可思议的,就问田中老师:“为什么日本有这么多的节日呢?”田中老师的回答让我感到惊讶。他说:“如果没有节日日本人就完全不能休息了。”原来如此,可能田中老师说得也没错。

仔细想一想,日本的黄金周只有5月里的一次,而在中国,春节也算进去的话,一年有三次。

明天是春分节……“可以不必去学校了。”

分类: 日语 | 明日は学校へ来(こ)なくてもいいです已关闭评论