討論(とうろん)
15 3 月, 2013
1.あまたの国(くに)や地域(ちいき)にも「梅雨(つゆ)」はありますか。「梅雨(つゆ)」とはどういうものか、日本語で話し合いましょう。
你的国家和地域有“梅雨”吗?请用日语说一下“梅雨”是什么?
2.「梅雨(つゆ)」はあなたにどのような影響(えいきょう)を与(あた)えますか。皆で話し合ってください。
请大家说一下“梅雨”给你带来什么影响?
分类: 日语 | 討論(とうろん)已关闭评论
~风再起時 落桜缤纷~
15 3 月, 2013
1.あまたの国(くに)や地域(ちいき)にも「梅雨(つゆ)」はありますか。「梅雨(つゆ)」とはどういうものか、日本語で話し合いましょう。
你的国家和地域有“梅雨”吗?请用日语说一下“梅雨”是什么?
2.「梅雨(つゆ)」はあなたにどのような影響(えいきょう)を与(あた)えますか。皆で話し合ってください。
请大家说一下“梅雨”给你带来什么影响?
分类: 日语 | 討論(とうろん)已关闭评论
14 3 月, 2013
わたしのような若(わか)い学生が「中国語教師」だなんて。
–
「…のような」表示“像……样的”,后面加名词。后面要跟动词(要修饰动词)时,把「のような」改成「のように」。
わたしのような若(わか)い学生が教師(きょうし)をするなんて。(名词)
母国語(ぼこくご)は普段(ふだん)当(あ)たり前(まえ)のように使(つか)っています。(动词)
分类: 日语 | …のような已关闭评论
14 3 月, 2013
1.田中先生は来ないのじゃないですか。
2.毎日、毎日、日本語を勉強するなんて…
3.テレビを見ながら勉強しないようにしましょう。
4.今何時か教えてください。
分类: 日语 | 用适当的平假名填空已关闭评论
13 3 月, 2013
①意义:将疑问句改变成从句的形式放在主句中。从句中的主语多用「が」来提示。
②用法:
Ⅰ.如疑问从句是特殊疑问句时,一般在原疑问句后加上疑问终助词「か」来表示,
「か」可以与宾格助词「を」连用,组成「~かを」的形式。
だれが行くか、知っていますか。/谁去你知道吗?
どれが正(ただ)しいか、先生に聞いてください。/哪个正确,请问问老师。
午後(ごご)、何時(なんじ)に集(まつ)まるか分かりますか。/你知道下午几点集合吗?
先生が今どこにいるか知っていますか。/你知道老师在哪里吗?
いつ来(く)るか、教(おし)えてください。/请告诉我你什么时候来。
–
Ⅱ.如疑问从句是一般疑问句时,一般在原疑问句后加上「かどうか」来表示,
在句中经常以「かどうか」直接替换原先的助词「を/が」。此外也可以用「ないか」的形式。
一般在疑问意义从句后常使用「教(おし)える/言(い)う/話(はな)す/説明(せつめい)する/解説(かいせつ)する/解釈(かいしゃく)する/ 質問(しつもん)する/聞(き)く/知(し)っている/分(わ)かる」等表示询问,请教等意义的动词。
田中さんが行くかどうか、知っていますか。/田中去不去你知道吗?
(田中さんが行くか行かないか、知っていますか。)
あの人(ひと)が社会人(しゃかいじん)かどうか、分(わ)からない。/他是不是社会上的人(即非学生身份),我也不知道。
(あの人が社会人であるかではないか、分からない。)
魚(さかな)が好(す)きかどうか、聞(き)いてください。/他喜不喜欢吃鱼,请去问一下。
(魚が好きであるか好きではないか、聞いてください。)
明日が暑いかどうか、分からない。/明天热不热,我也不知道。
(明日が暑いか暑くないか、分からない。)
分类: 日语 | ~か(を)/~かどうか(~か~ないか)已关闭评论
12 3 月, 2013
テストに何(なに)が出るか、教(おし)えてくれませんか。
-
把用疑问词的疑问句改为普通体的表示方式,后面加上
「教(おし)える」「言(い)う」「話(はな)す」「説明(せつめい)する」「聞(き)く」「知(し)っている」等
就表示“关于……(疑问的内容)做(教、说、解释、问、知道……)”。
テストに何(なに)が出(で)るか「を」、教(おし)えてください。
(请告诉我考试出什么题目。)
明日どこで会議(かいぎ)があるか「を」、知(し)っていますか。
(你知不知道明天在哪里开会?)
-
前面的疑问句里没有疑问词的话,疑问助词「か」后面再加上「どうか」,相当于汉语的“是否”。
テストにこの問題(もんだい)が出(で)るかどうか、教(おし)えてください。
明日会議があるかどうか(あるかないか)知っていますか。
-
「例文(れいぶん)」
テストに何が出ますか。教えてください。 → テストに何が出るか、教えてください。
1.彼女と結婚(けっこん)しますか。言ってください。
彼女と結婚するかしないか、言ってください。
2.どんな料理が好(す)きですか。教えてください。
どんな料理が好きか、教えてください。
3.この歌手(かしゅ)が好きですか。教えてください。
この歌手が好きかどうか、教えてください。
4.彼女が僕が好きですか。聞いてください。
彼女が僕が好きかどうか、聞いてください。
5.この問題が出来ますか。やってください。
この問題が出来るかどうか、やってください。
分类: 日语 | …か(を)教える/言う/話す已关闭评论
11 3 月, 2013
①接续:
动词终止形+ようにする “努力做到……”
动词未然形+ないようにする “努力做到不……”
–
②意义:
肯定形式时,表示“争取,努力做到某事”;
否定形式时,表示“争取,努力做到不做某事”。
–
③活用:接尾是「する」,所以在句中使用时,类似「サ」变动词活用。
家(いえ)を出(で)る前(まえ)に、電気(でんき)を消(け)すようにしてください。/出门前要把灯关掉。
毎日(まいにち)、忙(いそが)しいですが、本(ほん)を読(よ)むようにする。/每天很都很忙,但是还是决定坚持读书。
甘(あま)い物をあまり食べないようにする。/我尽量不吃甜食。
日本語の勉強のために、毎晩(まいばん)、ラジオを聞(き)くようにする。/为了学日语,每天晚上坚持听收音机。
約束(やくそく)の時間(じかん)に遅刻(ちこく)しないようにする。/争取不迟到。
分类: 日语 | ~ようにする/~ないようにする已关闭评论
10 3 月, 2013
テストに遅刻(ちこく)しないようにしてください。
-
「动词ない形」后面加上「ようにします」表示“为了避免……努力做”。
テストに遅刻(ちこく)しないようにします。
宿題(しゅくだい)を忘(わす)れないようにします。
-
「練習」
例文(れいぶん)
テストに難しい問題を出しません。 → テストに難しい問題を出さないようにします。
1.ダニエルさんは節約(せつやく)のため、今週は旅行へ行きません。
ダニエルさんは節約のため、今週は旅行へ行かないようにします。
2.太るので、あまり食べません。「太(ふと)る:胖」
太るので、あまり食べないようにします。
3.眠(ねむ)ることができなくなるのでコーヒーを飲みません。
眠ることができなくなるのでコーヒーを飲みないようにします。
4.人の悪口(わるくち)を言いません。
人の悪口を言わないようにします。
5.宿題を絶対(ぜったい)に忘れません。
宿題を絶対に忘れないようにします。
分类: 日语 | …ないようにします已关闭评论