17 3 月, 2013
「~てしまう」的口语形式,下面我们按清浊音来看它的变化形式。(表示“完了”、“后悔”)
—
Ⅰ.清音现在时
「~てしまう」(书面语)-「ちゃう」/「ちまう」(口语)
食べてしまう → 食べちゃう/食べちまう
もう全部(ぜんぶ)食べちゃうよ。/我全部都吃了。
–
Ⅱ.浊音现在时
「~でしまう」(书面语)-「じゃう」/ 「じまう」(口语)
飲んでしまう → 飲んじゃう/飲んじまう
川(かわ)で遊(あそ)んじゃう。/在河里玩。
–
Ⅲ.清音过去时
「~てしまった」(书面语)-「ちゃった/ちまった」(口语)
忘れてしまった → 忘れちゃった/忘れちまった
してしまった → しちゃった/しちまった
高(たか)いけど買っちゃいました。/虽然很贵但是买了。
–
Ⅳ.浊音过在时
「~でしまった」(书面语)-「じゃった/じまった」(口语)
読んでしまった → 読んじゃった/読んじまった
死んでしまった → 死んじゃった/死んじまった
一年(いちねん)ぐらい飼(か)っていた亀(かめ)が死んじゃったよ。/养了一年的乌龟死了。
分类: 日语 |
「ちゃう」已关闭评论
17 3 月, 2013
可以翻译为“忽然发现”“开始觉得”,前项多为对某事物的察觉和主观判断,后项多为解释成因或与前项相反的事实。
—
なんだか暑いと思ったら暖房(だんぼう)を入(い)れていたのか。/总觉着有点热,原来是开着制热空调。
最近(さいきん)上村(うえむら)さんが来ないと思っていたら、病気(びょうき)で入院(にゅういん)しているらしい。/觉得最近上村好像没来,原来是生病住院了。
分类: 日语 |
「と思ったら」的用法已关闭评论
16 3 月, 2013
与曾学过的「…なんか」一样。有时表示“举个例子来暗示别的事物”,有时表示“太了不起”,有时表示“没什么了不起”。
把「…なんて」放在句末的话,就表示“太了不起了”或者“没什么了不起”的意思。
—
わたしのような若(わか)い学生が中国語教師(きょうし)だなんて…。(我不够格)
ミルクを入(い)れないコーヒーなんて…。(我认为不好喝)
—
「復習」
~なんか
「~なんか」可以把「~など」、「~なんて」替换。表示“举出一个例子来暗示别的事物“。口语当中「なんか」出现比较多。
お客様、この洋服(ようふく)なんか如何(いかが)ですか。
-
此外,在说话人认为“没有价值”、“没什么大不了”、“讨厌”的事物后面也经常出现。
わたしの中国語なんかうまくありませんよ。
日本語なんか嫌(きら)いだ。(因为自言自语,所以也可以不用敬体。)
-
与上述完全相反,说话人认为“非常难做”的事物后面也可以放。
ダイヤの指輪(ゆびわ)なんか高(たか)すぎます。
分类: 日语 |
「中国語教師」だなんて…已关闭评论
16 3 月, 2013
「じゃないですか」也是口语表达方式,原形为「…ではないですか」(表示“不是……吗?”)。
—
アルバイトを始めたのはいいことではないですか。
→アルバイトを始めたのはいいことじゃないですか。
分类: 日语 |
いいことじゃないですか已关闭评论
15 3 月, 2013
「ちゃう」是口语表达方式,原形为「…てしまう」(表示“完了”、“后悔”)。
—
ダニエルさんはすぐ人(ひと)に喋(しゃべ)ってしまうんです。
→ダニエルさんはすぐ人に喋(しゃべ)っちゃうんです。
分类: 日语 |
喋(しゃべ)っちゃう已关闭评论
15 3 月, 2013
表示“爱说话”,也有好的意思(说得很流畅),也有不好的意思(喋喋不休地)。
—
校長(こうちょう)先生はもう一時間(いちじかん)もべらべらと話(はな)している。(喋喋不休)
ダニエルさんの日本語はべらべらです。(说得流畅)
—
也可以用「ペラペラ」替换。
分类: 日语 |
べらべら/ベラベラ 喋喋不休、滔滔不绝已关闭评论