30 11 月, 2012
王小華:今日(きょう)は本当(ほうとう)にありがとうございました。
王:今天真是谢谢你了。
藤原:いいえ、こちらこそ勉強になりました。
藤原:哪里哪里,我也学到了不少东西呢。
王小華:鑑真(がんじん)の時代(じだい)に海(うみ)を渡(わた)るのはきっと大変(たいへん)だったでしょうね。
王:在鉴真他们那个年代,要渡过大海一定是很困难的吧。
藤原:ええ、鑑真は何度(なんど)も日本への航海(こうかい)に失敗(しっぱい)したんですよね。
藤原:是啊,在前往日本的航海中鉴真失败了好多次呢。
王小華:最後(さいご)に日本に着(つ)いた時は、失明(しつめい)していました。
王:最终到达日本的时候,已经双目失明了。
藤原:それほどまでして、日本のために尽(つ)くしてくれたんですね。
藤原:为了日本,付出了那么多。
王小華:今(いま)は、東京から上海まで飛行機(ひこうき)で、たったの2時間半ですけど…。また、当時は日本からも多(おお)くの留学生が中国へ来ていましたよね。
王:现在从东京到上海,做飞机只要两个半小时……,当时日本也有很多留学生到中国学习是吧。
藤原:遣隋使(けんずいし)や遣唐使(けんとうし)ですね。
藤原:就是遣隋使和遣唐使吧。
王小華:昔(むかし)、西安(せいあん)へ旅行(りょこう)に行った時に、阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)の記念碑(きねんひ)を見たことがあります。
王:以前,我去西安旅游的时候,曾经看到过阿倍仲麻吕的纪念碑。
藤原:鑑真や当時の旅人(たびびと)たちの勇気(ゆうき)には本当(ほんとう)に感動(かんどう)しますね。
藤原:鉴真和当时那些旅行者的勇气真是令人敬佩啊。
王小華:彼らはまさに、日中友好(にっちゅうゆうこう)を目指(めざ)すわたしたちの大先輩(だいせんぱい)ということができますね。
今日、唐招提寺(とうしょうだいじ)をこの目(め)で見(み)た感動(がんどう)を胸(むね)に残(のこ)したまま、
日本語の勉強を頑張(がんば)りたいです。
王:他们的确可以说是以中日友好为己任的老前辈了,
我要将今天在唐招提寺的感动牢记在心,
激励自己好好学习日语。
分类: 日语 |
駅(えき)近(ちか)くの喫茶店(きっさてん)已关闭评论
30 11 月, 2012
「純和風菓子(じゅんわふうがし)」(纯日式点心) |
お汁粉(しるこ) |
ぜんざい |
年糕小豆汤 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みつまめ |
|
什锦甜凉粉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あんみつ |
|
日式豆沙粉皮 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お饅頭(まんじゅう) |
|
豆沙馒头 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
羊羹(ようかん) |
|
豆沙果冻 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ひなあられ |
|
三月三日吃的仙贝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桜もち |
|
四月份吃的豆沙薄饼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
柏(かしわ)もち |
|
五月五日吃的豆沙薄饼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どら焼(や)き |
三笠山(みかさまや) |
铜锣烧 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「洋菓子(ようがし)」(西式点心) |
ショートケーキ |
松饼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シュークリーム |
奶油泡夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アップルパイ |
苹果派 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チーズケーキ |
芝士蛋糕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
チョコレートケーキ |
巧克力蛋糕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ミルフィーユ |
千层糕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クッキー |
小甜饼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビスケート |
饼干 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エッグタルト |
蛋塔 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クレープ |
法式薄饼 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
分类: 日语 |
日本のお菓子(日本的点心)已关闭评论
29 11 月, 2012
王小華:法隆寺(ほうりゅうじ)も素晴(すば)らしかったですけど、唐招提寺も素晴らしいですね。
王:法隆寺是很棒,不过唐招提寺也是个好地方呀!
藤原:「平成(へいせい)の大修理(だいしゅうり)」が終わったばかりで、綺麗(きれい)なんですよ。王さんはラッキーでしたね。
藤原:刚刚完成的“平成大整修”,所以很漂亮。小王你可真幸运!
王小華:でも、建物(たてもの)の形(かたち)は昔(むかし)のままなんですよね。
王:不过建筑的外观还是跟以前一样是吧?
藤原:ははは、形(かたち)も昔(むかし)のままですが、材料(ざいりゅう)も使用(しよう)できるものは昔(むかし)のままだそうですよ。
藤原:哈哈哈,不仅外观跟以前一样,据说建筑材料只要是还能用的也都尽量保留了呢。
王小華:そうですか。日本の建物(たてもの)の保存(ほぞん)技術(ぎじゅつ)は進(すす)んでいますね。
王:是吗?日本保存建筑的技术可真先进呀。
藤原:材質(ざいしつ)が木(き)だから、技術(ぎじゅつ)がないと保存(ほぞん)できませんからね。
藤原:材料都是木头,要是没有相应技术的话,就没法保存了。
王小華:唐招提寺を建(た)てた鑑真もきっと喜(よろこ)んでいるでしょうね。
王:修建这座唐招提寺的鉴真一定会很高兴的。
藤原:鑑真を知っているんですか。
藤原:你知道鉴真?
王小華:中国で、鑑真について勉強したことがあります。
王:我在中国曾经学过有关于鉴真的事迹。
藤原:へえ、そうなんですか。
藤原:哦,是这样啊。
王小華:揚州(ようしゅう)にある鑑真と所縁(ゆかり)のあるお寺(てら)にも行ったことがあります。唐招提寺のとそっくりな鑑真像(ぞう)があるんですよ。
王:我还去过扬州的一座与鉴真有关的寺院,那里供奉着与唐招提寺很相像的鉴真像。
藤原:へえ、それは始(はじ)めて知(し)りました。
藤原:哦,这我还是第一次听说。
王小華:わたしが上海へ帰(かえ)った後(あと)で、藤原さんもぜひ中国へ来てくださいね。揚州(ようしゅう)を案内(あんない)しますから。
王:等我回上海以后,请你一定要来中国,到时候我陪你去扬州玩。
分类: 日语 |
唐招提寺(とうしょうだいじ)已关闭评论
29 11 月, 2012
用于肯定句表示“相当……”;用于否定句则表示“(不)容易……,总(不)……”。
仕事(しごと)を探(さが)しているけど、なかなかうまく行かない。/虽然在找工作,但是不是很顺利。
この指輪(ゆびわ)のデザインなかなかいいね。/这个戒指的样子很不错啊。
忙(いそが)しくてなかなか行くことができない。/非常忙,老是抽不出时间去。
分类: 日语 |
なかなか已关闭评论
28 11 月, 2012
もうすぐ:即将、马上、快要
—
もうすぐ冬(ふゆ)ね。/很快就要到冬天了。
もう準備(じゅんび)しているからもうすぐ出てくると思います。/已经在准备了,应该很快就出来了。
分类: 日语 |
もうすぐ已关闭评论
28 11 月, 2012
記録(きろく)→記憶(きおく) 憶(おく)
「何度(なんど)も」→「何回(なんかい)も」好多次 「も」加疑问词前,形容次数多。
「渡(わた)る」渡(自五) 「海(うみ)を渡(わた)る」渡海。
「道(みち)を渡(わた)る」过马路。
「渡(わた)す」转交
「政治(せいじ)」政治(名)+「制度(せいど)」=「政治制度」
「経済(けいざい)制度(せいど)」
「皇帝(こうてい)」「肯定(こうてい)」
「仕(つか)える」伺候、侍奉(自下一)
→「使(つか)う」使用(他五)→「使(つか)える」」能用(自下一)
「命(いのち)がけ)」=「命(いのち)をかける」豁出性命
「振興(しんこう)」振兴(名)=「振興する」振兴(自他サ)
「勇気(ゆうき)がある」有勇气。「勇気がない」没有勇气。
「勇気を出(だ)す」拿出勇气。「勇気が湧(わ)く」鼓足勇气。
「登場(とうじょう)」登场、出现(名)
「登場(とうじょう)する」登场、上台、出现(自サ)
~を目指(めざ)す
日本語能力(のうりょく)試験(しけん)二級(にきゅう)合格(ごうかく)
を目指(めざ)しろ
名詞+として 作为什么什么
学生として 作为学生
留学生として 作为留学生
名詞+ばかり 老是、总是、尽是什么什么 | 失敗ばかり 总是失败。
不要和「動詞た+ばかり」(刚刚结束某个动作)混淆。
「直(なお)す」修理、治疗(他五)=「修理(しゅうり)する」修理(他サ)
「治(なお)す」治疗(他五)=「治療(ちりょう)する」治疗(他サ)
病気(びょうき)を治(なお)す 治病。
病気を治(なお)る 病好了。
「治(おさ)める」治理(他下一)→「国(くに)を治(おさ)める」治理国家。
「形(かたち)」指有生命的物体。比如人的形态。
「姿(すがた)」指无生命的物体。比如杯子的形状。
「昔(むかし)」以前(名)→「昔々(むかしむかし)」很久以前(名)
→「大昔(おおむかし)」很久很久以前(名)
「材質(ざいしつ)」材质(名)→「品質(ひんしつ)」品质(名)
「像(ぞう)」像(名)→「象(ぞう)」大象(名)
「航海(こうかい)」航海(名)→「航空(こうくう)」航空(名)→
「空港(くうこう)」机场(名)。
光栄(こうえい)(KOEI)游戏公司的「大航海(だいこうかい)時代(じだい)」
「失明(しつめい)」失明(名)=「めくら」盲人(名)
「記念(きねん)」纪念(名)=「メモリアル」memorial→「記念する」纪念(他サ)
ときめく (因为高兴等)心跳(自五)
「ときめきメモリアル」心跳记忆(回忆)
「旅人(たびびと)」旅行者(名)→「旅(たび)する」旅游(他サ)→
「旅立(たびだ)つ」去旅游,起程
「先輩(せいぱい)」|「後輩(こうはい)」后辈(名)
「アイデア」idea→在电视上经常看到的松下PANASONICE 广告语
ideas for life 创意,源自生活
航海(こうかい)→航海する
失明(しつめい)→失明する
分类: 日语 |
nuts已关闭评论
27 11 月, 2012
1.3時間歌ったから疲れた。「疲れる」
2.どこに住んでいますか。
3.いつ韓国(かんこく)に行くのをもう決めたか。
4.まだ話したいことがあるから、電話を切(き)らないでください。「切(き)る:挂断,属于五段动词」
5.大丈夫(だいじょうぶ)だから心配(しんぱい)しないでください。
6.前回(ぜんかい)のこと、忘れないでください。
7.本当(ほんとう)のことを言いますが怒(のこ)らないでくださいね。
8.恥(はじ)すかしから笑(わら)わないでください。
9.鈴木先生は知らないですか。
10.彼と遊(あそ)ばないと思いました。
11.タバコは吸わないです。
12.このまま待っても何も始まらない。
13.木村さんは用事があって来ないそうですよ。
14.宿題(しゅくだい)をやっていないから、今日やります。
15.先生に言わないよ。
16.知っているから驚(おどろ)いていない。
17.今日外(そと)で食べると思って作っていない。
18.朝から何も食べていないよ、お腹空いた。
19.日曜日は映画を見たり絵を描いたりします。
20.張さんは立(た)ったり座(すわ)ったりします。「座(すわ)る:坐」
21.毎日学校と家の間(あいだ)で行ったり来たりします。
22.最近(さいきん)暑かったり寒かったりしますね。
23.笑(わら)ったり泣(な)いたりする日々(ひび)が忘れることができません。「泣(な)く:哭泣」
24.歯(し)を磨(みが)いた後で寝(ね)ました。「磨(みが)く」
25.昼食(ちゅうしょく)を取(と)った後で飛行機(ひこうき)で大阪(おおさか)に行きました。
26.手紙(てがみ)を机(つくえ)の上(うえ)に置いた後で家を出ました。
27.お米(こめ)を洗(あら)った後で炊飯器(すいはんき)に入(い)れた。
分类: 日语 |
句子已关闭评论