関西圏(かんさいけん)の地名(ちめい)
6 8 月, 2012
神戸 | こうべ | ||
岡山 | おかやま | ||
高松 | たかまつ | ||
京都 | きょうと | ||
大阪 | おおさか | ||
奈良 | なら | ||
和歌山 | わかやま |
分类: 日语 | 関西圏(かんさいけん)の地名(ちめい)已关闭评论
~风再起時 落桜缤纷~
6 8 月, 2012
神戸 | こうべ | ||
岡山 | おかやま | ||
高松 | たかまつ | ||
京都 | きょうと | ||
大阪 | おおさか | ||
奈良 | なら | ||
和歌山 | わかやま |
分类: 日语 | 関西圏(かんさいけん)の地名(ちめい)已关闭评论
5 8 月, 2012
夏休み | なつやすみ | 3 | 名 | 暑假 | |||
奈良 | なら | 1 | 地名 | 奈良 | |||
~年 | ねん | ……年 | |||||
京都 | きょうと | 1 | 地名 | 京都 | |||
首都 | しゅと | 12 | 名 | 首都 | |||
古都 | こと | 1 | 名 | 古都 | |||
朝廷 | ちょうてい | 0 | 名 | 朝廷 | |||
世紀 | せいき | 1 | 名 | 世纪 | |||
大陸 | たいりく | 0 | 名 | 大陆 | |||
仏教 | ぶっきょう | 1 | 名 | 佛教 | |||
伝わる | つたわる | 40 | 自五 | 传 | |||
所縁 | しょえん | 0 | 名 | 因缘 | |||
深い | ふかい | 2 | 形 | 深 | |||
利用する | りようする | 3 | 名 他サ | 利用 |
分类: 日语 | 単語2012-8-5已关闭评论
5 8 月, 2012
奈良(なら)は710(ななひゃくじゅう)年(ねん)から、京都(きょうと)は794(ななひゃくきゅうじゅうよ)年(ねん)から日本の首都(しゅと)だった「古都(こと)」です。日本の朝廷(ちょうてい)は4世紀(よんせいき)から中国(ちゅうごく)大陸(たいりく)から仏教(ぶっきょう)などの文化(ぶんか)が日本に伝(つた)わって来ました。そのため、奈良(なら)や京都(きょうと)には中国(ちゅうごく)と所縁(ゆかり)の深(ふか)い建物(たてもの)もたくさんあります。
中国人(ちゅうごくじん)の私は、夏休(なつやす)みを利用(りよう)して、ぜひ、それらの日本古代(ごたい)文化(ぶんか)を見に行きたいと思いました。
—
奈良和京都是分别自710年和794年起都曾经成为日本首都的古都。日本朝廷自4世纪起就积极鼓励佛教等文化从中国大陆传入日本。因此奈良和京都,许多建筑物都与中国有不解的渊源。
作为中国人,利用暑假的时间,也一定要去看一下那些日本古代文化。
分类: 日语 | 奈良と京都已关闭评论
4 8 月, 2012
1.~に~があります。
ここに本があります。
2.~に~がいます。
教室に学生がいます。
3.~は~にあります。
ファイルは会議室(かいぎしつ)にあります。
4.~は~にいます。
社長(しゃちょう)は工場(こうじょう)にいます。
5.~はいくらですか。
そのカメラはいくらですか。
6.~をください。
財布(さいふ)をください。
7.~ことができます。
日本料理をつくることができます。
8.~けど~
おいしいですけどちょっと高いですね。
9.~かどうか~。
来るかどうかまだ分からない。
10.~ことです。
わたその趣味(しゅみ)を切手(きって)を集(あつ)めることです。
11.~たことがあります。
日本へ行ったことがあります。
12.~たいです。
旅行(りょこう)に行きたいです。
13.~ほしいです。
何がほしいですか。
14.~たほうがいいです。
会社(かいしゃ)を休んだほうがいいです。
15.~たり~たりします。
酒(さけ)を飲んだり、歌(うた)を歌ったりします。
16.~ています。
教室(きょうしつ)で授業(じゅぎょう)しています。
17.~てから~
読んでから訳(やく)してください。
18.~てください。
次(つぎ)の本文(ほんぶん)を読んでください。
19.~ですか、~ですか。
あの高い人は教師(きょうし)ですか、学生(がくせい)ですか。
20.~でも~
コーヒーでも飲みませんか。
21.~てはいけません。
授業(じゅぎょう)中(ちゅ)、電話(でんわ)をかけてはいけません。
22.~てもいいです。
薬(くすり)を飲んでもいいです。
23.~と~と
机(つくえ)の上(うえ)に本(ほん)と辞書(じしょ)があります。
24.~と~とどちらが
日本語と英語とどちらが難(むずか)しいですか。
25.~と言(い)います。
佐藤(さとう)さんは日本料理がおいしいと言いました。
26.~と思います。
新世界(しんせかい)教育(きょういく)が有名(ゆうめい)だと思(おも)います。
27.~ないでください。
手紙(てがみ)を書かないでください。
28.~なくてもいいです。
電話(でんわ)をかけなくてもいいです。
29.~なければなりません。
あしたの会議(かいぎ)に出席(しゅっせき)しなければなりません。
30.~に~をあげます。
娘(むすめ)に玩具(おもちゃ)をあげました。
31.~に~をもらいます。
社長(しゃちょう)からボーナスをいただきました。
32.~に~をくれます。
おじは本をくれました。
33.~にします。
サンドイッチにします。
34.~になります。
天気(てんき)が暖(あたた)かくなります。
35.~がわかります。
フランス語が分かりますか。
36.~へ~にいきます。
図書館(としょかん)へ本を借(か)りに行きます。
37.~ほうがいいです。
稲本(いなもと)先生のほうが優(やさ)しいです。
38.~ほど~くないです。
許(きょ)先生ほど厳(きび)しくないです。
39.~まえに~
くる前に電話をしてください。
40.~ましょう。
旅行(りょこう)に行きましょう。
41.~ませんか。
映画(えいが)を見に行きませんか。
42.~ましょうか。
いっしょに行きましょうか。
43.~まだ~
会議(かいぎ)はまだ終わりません。
44.~も~ない。
教室(きょうしつ)には一人(ひとり)もいない。
45.~も~も。
李さんも陳(ちん)さんも一年生(いちねんせい)です。
46.~も~です。
田中さんは教師(きょうし)です、わたしも教師です。
47.~や~など~
かばんには財布(さいふ)や鍵(かぎ)などがあります。
48.~は~より~です。
日本語は英語より簡単(かんたん)です。
49.~より~のほうが~です。
京都(きょうと)より上海のほうがにぎやかです。
50.~を~。
橋(はし)を渡(わた)って右(みぎ)に曲(ま)がります。
分类: 日语 | N4句型已关闭评论
3 8 月, 2012
1.ください
①请求某物 水(みず)をください
②要求某动作 本を取(と)ってください
请不要 食べないでください
–
2.ましょう/ませんか(劝诱)
いっしょに行きましょう。
–
3.ほしい
私は本がほしい。
–
4.たい
私は買いたいです。
–
5.时间关系
①とき(时候)
暇(ひま)があるときテレビを見ます。
②ながら(一边一边)
ラジオを聞(き)きながら勉強します。
③あと(之后)
本を読んだあとでテレビを見ます。
④てから(之后)
薬(くすり)をのんでから寝ます。
⑤前に(之前)
テレビを見る前に勉強します。
–
6.变化
①なる
寒くなりました。
②する
音(おと)を大(おお)きくしました。
③もう
已经(肯定) もう終わりました。
已经(否定) もう時間がありません。
④まだ
尚有,还有(肯定)
まだ時間(じかん)があります。
尚未,还未(否定)
まだ終(お)わりません
–
7.推量
あしたは雨(あめ)が降(ふ)るでしょう
–
8.并列
たり・・・たり です 又……又……
本を読んだりテレビを見たりします。
分类: 日语 | 表现已关闭评论
1 8 月, 2012
1.なに/なん(什么)
なにがほしいですか。
これはなんですか。
2.だれ/どなた(谁)
あの人はだれですか。
どなたですか。
3.いつ(什么时候)
いつ北京(ぺきん)へ行きますか。
4.いくつ(多少)
椅子(いす)はいくつありますか。
おいくつですか。20歳(さい)です。
5.いくら(多少)
いくらですか。1000円(えん)です。
6.どれ(哪个)
あなたの本はどれですか。
7.どの(哪个)
どの本はあなたのですか。
8.どこ/どちら(哪里)
駅(えき)はどこにありますか。
9.どう/いかが(如何)
刺身(さしみ)はどうですか。
コーヒーはいかがですか。
10.なぜ/どうして(为什么)
なぜ行かなかったのですか。
11.どうやって(怎么)
どうやって来ましたか。
12.どのぐらい/どのくらい(多少)
どのくらいかかりますか。
分类: 日语 | 疑问词已关闭评论